雑記

洗濯機を安い工具で自分で分解する方法!【洗濯槽38mmナットの外し方/代用工具/洗浄掃除】

洗濯槽を安い工具で分解する方法!【マクスゼン洗濯機】
ページ案内

このブログ記事は全部で4ページ
今3ページ目

  1. 洗濯機が故障した症状
  2. 洗濯槽の分解に必要な工具・道具
  3. 洗濯槽を分解する前の準備
  4. 洗濯機上部とパルセーターの分解
  5. 38mmナットと洗濯槽の取り外し
スポンサーリンク

洗濯機上部とパルセーターの分解

いよいよ洗濯槽の分解方法を解説していくよ。
まずは、洗濯機の上部を取り外して、洗濯槽上部カバーとパルセーターを分解していくよ。

洗濯機上部パーツの外し方

まず、洗濯機の上部パーツを取り外すよ。
洗濯機の上部は側面前側のプラスネジ×2と後ろ面のプラスネジ×2の計4本で止まっているよ。
プラスネジのサイズはNo.2だよ。

側面のプラスネジの外し方

洗濯機上部の両側面の前側にネジ隠し用シールが貼ってあるから、マイナスドライバーで強めにつついてシールを取り出そう。取り出したシールはなくしやすいから、画像のようにネジ穴の横のあたりに貼り直しておこう。
シールを剥がしたらプラスドライバー(No.2)でネジを取り外そう。
ネジを取り外すときはプラスドライバーである程度緩めてから、ゆっくり手で回していくとネジを落としてなくす心配がないよ。

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット
ネジ隠し用シールを剥がした状態

後面のプラスネジの外し方

洗濯機上部の後面の両端あたりにネジが計2本あるからプラスドライバー(No.2)で取り外そう。
ネジを取り外すときはプラスドライバーである程度緩めてから、ゆっくり手で回していくとネジを落としてなくす心配がないよ。

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット
洗濯機後面

上部パーツの外し方

ネジの取り外しが終わったら、洗濯機の上部パーツを持ち上げて外そう。
持ち上げて開く前に画像の赤丸の部分にある白いレバー(安全スイッチ)の位置を確認しておこう。戻すときにどこにはめるか分かるように。
持ち上げるときは側面と前側から開くように持ち上げるよ。
画像の青丸部分のような配線が通っているから、上部パーツを完全に取り外すことはできないよ。
外した上部パーツは誰かに持ってもらうか、1人なら壁にもたれかけさせるしかない。
上部パーツをうっかり落としたりしちゃうと配線が破損するから慎重に!

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット

洗濯槽上部カバーの外し方

洗濯機の上部を開いたら、洗濯槽の上部カバーを取り外すよ。
リング状でグレーのネジ止めされているパーツだよ。
ネジが計4本あるからプラスドライバー(No.2)で取り外そう。

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット
洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット
取り外した洗濯槽の上部カバー
洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット
洗濯槽の上部カバーを取り外した状態

パルセーターの外し方

洗濯槽の上部カバーを取り外したら、 洗濯槽の底の部分の回転板(パルセーター)の取り外しをするよ。

パルセーターのプラスネジの外し方

まず、パルセーターの中心にあるプラスネジを取り外します。
ネジはプラスドライバー(No.3)で取り外せるよ。もしくは、幅の広いマイナスドライバーでも回せるようになっているよ。
ネジが固着して固い場合は、手締めのドライバーではなかなか外れないし、無理に回すとネジ頭を壊してしまうこともあるから、手締めドライバーで回らないなら他の方法を考えよう。

めもぱんだは、電動インパクトドライバーを使って固いプラスネジを簡単に外せたから電動インパクトドライバーもオススメ。
DIYでもしていなければ、一般家庭に電動インパクトドライバーはないから、お安い工具としてオススメするのは手動インパクトドライバーとプラスビット(No.3)だよ。
手動インパクトドライバーはドライバーのおしりの部分をハンマーで叩きつけることで回るよ。
電動インパクトドライバーとほとんど構造は同じだから安心。
手動インパクトドライバーとプラスビットを組み合わせれば少ない力でもネジを回せるよ。
工具を購入するなら手動インパクトドライバーにプラスビットを装着したときに短くなりすぎないように注意しよう。短いとハンマーで叩きにくいよ。

プラスネジを外すことができたら、ネジにワッシャーという小さいリング状のパーツが付いているからなくさないように注意してね。

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット パルセーター
プラスネジを外す前
洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット パルセーター
プラスネジを外した後
洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット パルセーターのネジ
外したプラスネジ

パルセーターの持ち上げ方

パルセーターのネジを外したら、パルセーターを持ち上げて外そう!
パルセーターの羽根部分掴んで持ち上げれば外れる場合もあるのだけれども、固くて外れない場合は違う方法で取り外すよ。

めもぱんだは、前の分解工程で取り外したプラスネジと先端がネジ状になっているドライバー(クジリ)とハサミを使って取り外したよ。
ネジ2本とハサミ2つでもできるからネジとハサミで取り外す方法を説明するよ。

  1. プラスネジ2本を対角線上の穴に手で回しながら差し込む。
  2. ネジを手で軽く引っ張ってネジが取れないことを確認する。
  3. ハサミでネジをはさみ、ハサミをしっかり握って、一気に引き上げる。

ハサミ以外でもニッパーやペンチなどネジを挟めるものなら使えるよ。
外れにくい場合は、パルセーターを前後左右に揺らしながら持ち上げてみよう。

洗濯機の洗濯槽を安い工具で分解 マクスゼンmaxzen 38mmナット パルセーターの外し方
この状態で強く持ち上げると外れる

無事にパルセーターが外れたら、その下にある38mmナットの分解にとりかかるよ。

スポンサーリンク
めもぱんだブログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました