広告を掲載しています>>お問い合わせ

今月のおすすめ 7/31まで
【ECナビ20周年キャンペーン】
紹介リンクから会員登録+交換でAmazonギフト2000円!
ECナビ(紹介リンク) >>

ポイ活:誰でも9日で勢力15000達成する効率的なやり方「三國志真戦」攻略

めもぱんだですー。

「三国志真戦」の勢力15000到達までの効率的な攻略方法をくわしく解説するよ。
読んだ通りにやれば簡単に勢力15000到達できるはず。
戦闘がメインのストラテジーゲーム(城ゲー)。

ちなみに、勢力20000到達という条件のほうは、プレイヤー同士の争いが激しくなるから高難度。

通常攻略方法や基本的な攻略情報は別記事を読んでね。

ポイ活「三國志 真戦」勢力値15000到達の日数は何日?

「三國志真戦」の勢力値15000到達に必要な時間は最短で9日、普通に頑張って14日前後という感じ。めもぱんだは9日でクリアできたよ。

9日最短攻略を目指すなら、最初2日間の効率的なゲームプレイが重要。
お休みの土日などに始めるとよいよい。
基本的には2週間掛かると思ってのんびりクリアするのも良いかも。

すごく頑張ればおそらく8日で達成も可能。しんどそう。

最短攻略を目指す必要はないけれども、ゆったり進めると周囲の土地を奪われるから、血眼でやらずとも効率良く進めるのがおすすめ!

【最新】「三國志 真戦」のポイ活比較

ポイ活「三國志 真戦」の最新ポイント比較だよ(*´ω`*)

時期によって条件や内容が変わるから、よく確認してね。

>> 最新ゲーム案件リストでポイ活案件を探す

ポイ活「三國志 真戦」勢力15000達成までの流れ

簡単に言うと「演武場」を建築→武将レベル30→土地レベル5~6をたくさん占領 で終わり。

勢力15000を目指す場合、建築では「演武場」がメイン目標になることだけは覚えておこう!
最終的な土地占領数の目安は土地レベル5が70個、土地レベル6が15個だよ。

高レベル土地は奪い合いになるから、行動が早いほうが有利なゲーム。

ポイ活「三國志 真戦」勢力15000達成のために必要な知識

勢力値を効率良く上げるために知っておくべきことを説明するよ。

48時間の初心者保護期間

ゲームが始まると2日間ほどは初心者保護期間で他プレイヤーから攻撃されず、様々なコストが大幅に減少するよ。
土地占領時間と体力消費が半分だから、占領スピードが段違いであることと、コスト不要で武将を差し替えたり戦法を変更できることだけ覚えればOK。

効果内容初心者期間通常
土地占領時間1分30秒5分
武将消費体力815
兵力解除時コスト返還予備軍100%資源80%
戦法忘却時の
戦法ポイントの返還
100%80%
同盟再加入の待機時間30分12時間
重傷回復時間5分10分
重傷時資源返還資源60%
初心者保護ありなし
領地を占領されるときの
敵武将の消費体力
3015

勢力値の上げ方

勢力値とは、プレイヤーがどれだけ領地を拡大しているかを示す数値。
勢力値は土地の占領と城外建築で増加するよ。
土地レベル5で160、土地レベル6で200、支城建築で1000

その他の詳細な勢力値については一覧表で確認できるよ↓

ポイ活 勢力15000達成時の画像

参考として2回挑戦した勢力15000達成時の画像をのせておくよ。
(ポイ活案件は、それぞれ別のポイントサイトを使えば、iPhoneとAndroidで1回ずつできる。)

9日で勢力15000達成する効率的なやり方「三國志真戦」ポイ活攻略
クリックで拡大表示

左が9日達成時の画像(2回目)。
最終ステータスは勢力値15000、名声10582、占領済領地104。

右が10日達成時の画像(1回目)。
最終ステータスは勢力値15076、名声10788、占領済領地106。

名声値の上げ方

名声値とは、プレイヤーのやり込み度を示す数値。
土地を1つ所持するために、名声100が必要。
1時間に10増加し、クエスト(任務)をクリアすることでも獲得できるよ。
名声値は進めていれば勝手に増えるから気にしない。

毎日やること

毎日必ずやるべきことがいくつかあるよ。
基本は 土地占領>徴兵>建築 の順で優先。
徴兵は常に切らさないようにしよう。

政策書を金銖で全部購入→屯田で使う
「賦税」銅貨全徴収→画面下「政庁」から
「試練」クリア→画面下「試練」から
水牛流馬討伐→8、14、20時に出現

登用(武将ガチャ)

金銖(きんしゅ)で回す「名将登用」と銅貨で回す「良将登用」がある。

名将登用は、5回目に星4or星5確定で12時間ごと無料、その次の回は半額。
無料分と半額分は毎回やろう。
ポイ活では、強い武将を引く必要はないよ。
「演武場」建築完了までに、星4(良将)と星5(名将)が2、3体引ければOK。

良将登用は銅貨を1~2万残して何百回も回す。
登用画面左下の[〇銅貨で武将を変換|▲]の自動変換設定で「偏将」「兵長」にチェックを入れておこう。(所持武将がいっぱいになってしまったときはコチラ)
「演武場」建築後、銅貨は全て練兵で使う。

商人

画面下メニュー「政庁」→「商人」で、アイテム交換ができるよ。
金銖が最後まで余るほど使えるから、金銖でのアイテム交換は積極的にやろう。

商人システムはサーバーの成長度合い(覇業)によって解放される機能だから、新サーバーでは中々利用できないけれどもメリットは低めだから使えるときに使えばOK。

土地をマーキングする

三國志真戦では、土地検索機能がない不親切設計を実装しているよ…。
占領待ち時間などに、次に攻略予定の土地をマーキングしていこう。
最終目標の土地レベル5、6の攻略準備中はマーキングして、占領経路を考えておくことが効率化の近道だよ。
支城を建築でも土地レベル6を中心に11マス必要だから、事前にマーキングしておこう。

やり方は、土地を選択→左に出るアイコンをタップ

マーキングついでに事前偵察もやると吉。
敵部隊の編成は毎日変わるから、その日に攻略予定の土地レベルを偵察しよう。

その他の役立つ知識

序盤で迷いがちな下記項目は別記事にあるからポチッとリンク先で見てね!

この通りやればポイ活達成できる:勢力値15000達成のための章別攻略ガイド

勢力値15000達成を効率良くクリアする方法を解説していくよ。

任務内容は下記ページでリスト形式で確認できるよ。

ゲーム開始

サーバー選択は、最初から設定されている「推薦」を選ぶよ。
新サーバーのほうが周りに城が少なくて占領しやすい。

最初の老人の5つの問いは「賢主」、策士的な答えを選ぶと出やすい。

挙兵地は「巴蜀」。
挙兵地が混雑していたり、挙兵した主城の周囲が障害物や他プレイヤーでいっぱいの場合は、最終的に土地の奪い合いになって時間がかかるよ。
「混雑」になっていない挙兵地を選択したり、別サーバーでアカウントを作り直すことも検討しよう。

やり方や詳細はリンク先で確認できるよ。

古いサーバーでは登用武将が初期レベル20だったりとメリットもありますが、初心者保護期間がなく、レベル5以上の土地がほぼ占領されていて、強プレイヤーと対立することになるのでおすすめしません。

ポイ活案件の条件として、推薦サーバーを選択することが条件になっている案件も多いので「推薦」を選びましょう。

第一章~第六章 土地レベル3攻略

効率良く進めるなら、初心者保護期間を有効活用して最低限第六章「勤耕不息」はクリアしたい。できれば10章まで。

スキマ時間でやること

画面左上のアンケートに答える→100金銖
自己紹介を編集→金銖と銅貨
メールチェック→イベント報酬

最初だけ金銖が手に入りにくいから、時間がある時にこの3つをやっておこう。

部隊編成

第1部隊:関平、星4武将(コスト5以下)=土地レベル3攻略部隊
第2部隊:曹休、孫乾など=土地レベル2以下攻略部隊

関平と星4武将は最後まで使うから、土地を開拓しながら育成するよ。
第2部隊は、占領したい土地までの道を作る足場係になるよ。
第1部隊と曹休は戦法レベル5まで上げる。
「演武場」ができるまでは、第1部隊のみを育成すればOK!他の部隊を育成しようとすると兵士の数が全然足りなくなる。
曹休については第1部隊の3体目の武将になるから、多少レベルを上げておこう。

戦法について

良将登用で2体目の曹休が出たら「両断」を戦法継承しよう。
両断の継承先は関平と第1部隊の星4武将。余った1つは後で使うよ。
どの戦法もレベル5まで上げる。

戦法継承のやり方はコチラ

土地レベル3攻略目安

空き地:武将Lv.1~ 兵力100~
土地レベル1:武将Lv.1~ 兵力200~
土地レベル2:武将Lv.3~ 兵力600~
土地レベル3:武将Lv.6~ 兵力1200~

第1部隊の兵力が1200になったら、すぐに土地レベル3を攻略しよう。
戦法レベル5まで上げておくと勝ちやすくなるよ。
また、新しいレベルに挑むときは、なるべく近くの土地を狙う方が士気が下がりにくくて勝ちやすい。
引き分けになったらすぐに帰城させて、守備兵が回復する前にもう一度攻撃しよう。
引き分けの場合でも経験値は獲得できるから結果的にお得。

主城建築について

効率良く進めるなら、この章では任務のクエスト内容に沿って建築しないと資源が不足しがち。
君主殿レベル7までは、石材が不足しやすいから「採石場」は他の資源施設より優先的にレベルアップ。
建築枠は全部で5枠あり、3枠目からは銅貨を支払う。3枠目まで使ってOK。
10分以上かかる建築は「金銖(きんしゅ)」を使って即レベルアップしよう。
金銖は任務クリアでザクザク手に入るから効率化に使う。

君主殿や倉庫の必要資源は下記ページで確認できるよ。

スポンサーリンク

任務第7章~第10章 土地レベル4攻略

第十章「嶄然頭角」までは、ゲーム開始2日目にはクリアできるよ。
集中すれば1日目で終わることも可能。
確定入手の「全琮」は戦法継承で使う。

部隊編成

第1部隊:関平、星4武将、曹休(最大ランク)=土地レベル4攻略部隊
第2部隊:星3武将2体=土地レベル3以下攻略部隊
第3部隊:驍衛兵(ぎょうえいへい)など使わない武将(兵力1)=屯田・偵察用

第2部隊は、今後育成する予定のない武将を編成しよう。
初心者保護期間が終わると武将の退陣にコストが必要になるから。
第3部隊は屯田など兵力のいらない行動をする部隊だよ。高レベル土地攻略時には兵力1で自滅しにいくと敵部隊の詳細が分かるから偵察代わりにも使える。

第11章で「武将を1人覚醒させる」というメインクエストがあるから関平の固有戦法レベルは積極的に上げておこう。

戦法について

第7章で確定入手の「全琮」を戦法継承に使って、関平(覚醒)の3つ目の戦法と第2部隊の第2戦法として使う。

曹休の第2戦法は任務クエスト報酬で入手した「横掃」をセットしよう。
これもレベル5まで上げる。

土地レベル4攻略目安

土地レベル4:武将Lv.12~ 兵力3600~

主力部隊の武将3体がレベル12になったら、土地レベル4をなんとか占領できるようになるよ。
土地レベル5の攻略も見据えて、土地レベル5に近い領地をたくさん持っておくと吉。

引き分けになった場合は、守備兵が回復する前に帰城させて再攻撃しよう。

優先する建築

「閲兵台」レベル1
「軍舎」レベル1
「採石場」レベル10
「倉庫」レベル9
「農地」「伐採場」「製鉄所」レベル10

任務第7章のメインクエストで、「閲兵台」をレベル1にすると第1部隊に武将をもう1体所属させられるようになり、主城建築「軍舎」をレベル3にすると第3部隊まで使えるようになるよ。

君主殿レベル7に上げるための準備をしておこう。
ポイ活案件では、君主殿レベル7までで十分だよ。
288000の石材が必要になるから「採石場」を優先しよう。木材と鉄鉱は10万くらいでいける。
資源施設はレベル10になると委任官を設定できるようになるよ。
大量の石材を保管するために「倉庫」をレベル9にする必要があるよ。
資源施設の委任官は政治の高い武将に任せよう。政治タイプか魅力タイプの武将を設定すると時間経過で武将レベルが上がるよ。

スポンサーリンク

第11章~第12章 土地レベル5攻略

第十一章「三軍之士」から第十二章「一帯制覇」は、本格的に領土を拡大して兵力を強化するパートだよ。
初心者保護期間も終わり敵がかなり強くなるから、占領や兵士の補充に時間がかかるようになる。
徴兵は常に切らさないようにしよう。資源は寝て待て。
土地レベル5を早く占領すれば早く資源が貯まる。

部隊編成

第1部隊:関平、星4武将、曹休=土地レベル5以下攻略部隊
第2部隊:なし=土地レベル6攻略部隊を演武場で育成
第3部隊:星3~5武将2体=土地レベル3以下攻略部隊
第4部隊:驍衛兵など使わない武将(兵力1)=屯田・偵察用

第1部隊はレベル5の土地をどんどん占領して資源収入を上げていこう。
その間に、第2部隊を演武場で育成して主力部隊にするよ。
第1部隊と第2部隊は適正兵種を揃えるようにしよう。Sはダメージ120%、Bは85%、超重要。

土地レベル5攻略目安

武将Lv.22~ 兵力6600~

土地レベル5以降は敵が格段に強くなっていくから、最初は事前に偵察をしておいて有利兵種で挑んだり、なるべく兵種適正の低い敵に挑むことが重要だよ。
また、1マス移動ごとに士気が下がるから最初は近くの土地から占領しよう。
遠いマスを占領するなら、行軍→時間で士気回復→占領 という手順を使う。

引き分けになった場合は、守備兵が回復する前に帰城させて再攻撃しよう。

土地レベル5の占領個数は70個が目安だよ。
たくさん占領しないといけないから、足場部隊でどんどん領地を伸ばしていこう。

優先する建築

「君主殿」レベル7
「演武場」レベル1
「徴兵所」レベル5
「軍営」レベル5
「民家」レベル10

第11章で君主殿レベル7にしたら「演武場」と「軍営」を解放しよう。
演武場は銅貨と体力を消費して時間経過でレベル上げができる施設でポイ活においては最重要建築。
軍営レベルを上げると連れていける兵士の数が上がるよ。
各資源施設はレベル10まででOK。それより上げると短期的には資源の無駄遣いになる。
レベル5の土地数に偏りがある場合は、産出量が少ない資源を一気にレベル20まで上げて屯田収入を1.5倍にしよう。

「演武場」の使い方

練兵で、銅貨と体力を消費して時間経過で武将レベルを上げられる。

演武場で最終的に武将3体を育成して土地レベル6攻略用の第2部隊を作るよ。
武将3体の目標レベルは30~32。30以降はかなり上がりにくい。
徴兵(予備軍15000程度必要)が間に合わない場合はさらにレベルを上げる。
育成する武将3体は合計コストを16以内にしないと第2部隊に編成できないよ。
編成に迷ったら、3日目ログイン報酬の龐徳(ほうとく)を中心に騎兵と弓の兵種適正の高い武将を育成しよう。
ここまで最短攻略を目指してきた人は徴兵が間に合うまで時間がかかるから、先に曹休と入れ替える星4or星5武将を育成してもOK。曹休を入れ替えると兵損を減らせる。

演武場の練兵では武将3体まで育成可能だけれども、武将が増えると経験値が分散され、体力は個別に減っていくから、体力の消耗が早くなるよ。ただし、練兵中も体力が回復する。
つまり、3体の武将を育成するなら、1体→2体→1体→2体…という順で練兵をすれば効率良く練兵できるということ。

スポンサーリンク

第13章 土地レベル6攻略

任務は第十三章「天命覇業」の途中までで勢力値15000を達成することができるよ。
「君主殿をLv.8にする」はクリアしなくてOK。

部隊編成

第1部隊:関平、星4武将、曹休=レベル5以下土地攻略部隊
第2部隊:星4星5武将3体=レベル5・6土地攻略部隊
第3部隊:星3~5武将2体=土地レベル3以下攻略・屯田部隊
第4部隊:星3~5武将2体=土地レベル3以下攻略・屯田部隊
第5部隊:星3~5武将2体=土地レベル3以下攻略・屯田部隊

ここからは、第2部隊が主力部隊になるよ。
徴兵が間に合うようになってきたら、5部隊をフル活用してレベル5~6の土地を占領していこう。
土地レベル5をメインに攻略しつつ予備軍にが貯まってきたら土地レベル6を占領する。
早めに支城ができたら、支城にも土地レベル3以下攻略・屯田用部隊を1~2つ作ろう。

土地レベル6攻略目安

武将Lv.30~ 兵力15000~

演武場で星5武将3体がレベル30以上、兵力15000を超えたらレベル6の土地攻略を目指そう。
武将Lv.30兵力15000覚醒なし戦法Lv.5ランクアップなし士気100で引き分けになるくらい。
不足分は掃討で武将レベル上げ、軍営レベル上げ、覚醒、有利兵種で挑むなど工夫が必要。
同じ土地レベルでも強い敵編成もあり偵察して敵兵種適正がSAAなら戦わない方が良い。
土地が遠い場合は、行軍→時間で士気回復→占領 という手順を使う。
多くの兵損が出るから、予備軍を貯めた状態で挑戦して土地レベル5の攻略に支障が出ないように注意しよう。

土地レベル6の敵は武将3体×2部隊の編成になっていて、自動で2部隊の敵と戦闘するよ。
敵の兵種が部隊ごとに変わり、偵察では、第1部隊の兵種のみ分かる。

引き分け(敗北)になった場合は、守備兵が回復してしまう5分以内に再攻撃しよう。
徴兵が間に合わない場合は、第1部隊(レベル28以上)に再攻撃させると勝てる。
第2部隊行軍させて士気回復→第1部隊を5分で到着できる場所に配置→第2部隊で占領→引き分けの場合第1部隊で再攻撃

土地レベル6の占領個数は15個が目安だよ。
土地数が少ないから足場部隊で早めに道を作ろう。

優先する建築

「閲兵台」レベル2
「軍舎」レベル5
「市場」レベル3
「軍営」レベル12以上

育成した武将3体を第2部隊に編成するために閲兵台レベル2を急ごう。
軍舎を最大レベルにして足場部隊も増やすよ。
この章では、石材が余り始めるから資源交換できる市場のレベルを上げていくよ。
軍営はレベル12以上にすることで土地レベル6攻略が安定する。

これ以降、資源は徴兵や城外建築に使うのがメインになるよ。
その他、戦力強化できる建築を進めよう。
兵戦-武などはレベル5まで上げてサイドクエスト報酬を獲得可能。
軍営レベルをどんどん上げて、それに合わせて徴兵所のレベルを上げるのが強化の近道。

城外建築を進める

土地レベル6を占領できたら城外建築を進めて勢力値をさらに上げよう。
「支城」と「貨幣所」を建築するよ。
建築すると元々の土地の勢力値はなくなるから注意してね。

支城の作り方

支城建築が完了すると勢力値が1000上昇するよ。つよい。
支城建築には各資源が10万必要。
また、土地レベル6を中心とした11マスの領地が必要だよ。
主城と同じ形に占領すればOK。
土地レベル6を中心にレベル3以下の土地が10マスあるとことを狙おう。
建築に5時間かかるから、早めに建て始めよう。

支城では銅貨を消費して徴兵したり城内建築ができたりと主城と同じような機能が揃っているよ。
部隊は主城と支城で別扱いだから、主城から支城へ派遣したりはできない。
足場部隊を支城にも作ると効率良く領土拡大できる。
資源施設は全体効果だから短期で元がとれるレベル3ぐらいまで上げておくと良い。

支城建築完了後も支城の占有する11マス分が領地として数えられるよ。
だから、1マス分の勢力値は90ぐらい。
土地レベル4(60)と土地レベル5(160)の間ぐらい。
支城1マスあたりの勢力値は低いけれども土地レベル5-6は数が少ないから、結局プラスになる。

造幣所を作る

レベル6の占領地には、造幣所を作ることができるよ。
造幣所建築では勢力値が200上昇し、造幣所レベルを上げるごとにさらに100ずつ上昇。
最大レベル5、勢力15000達成までに3つぐらい建設可能。
レベル上げ(昇格)は、20金銖で即完了可能。
元々の土地の勢力値(土地Lv.6なら200)はなくなるからレベル上げ必須。
同じ銅貨を生産する土地を優先的に造幣所にしていくのがおすすめ。

攻略は以上!
勢力値15000になる頃には、実力が備わっているから、同盟が盛り上がっていれば攻城に挑戦してみるのも楽しいかも。
頑張って(*´▽`*)

メール通知
通知設定
guest
任意入力

20 コメント
新しい順
古い順 投票順
Inline Feedbacks
View all comments
匿名希望
匿名希望
7 months

こちらの記事を参考に9日間で勢力15000達成することが出来ました。
丁寧で分かりやすくてサクサクとゲームを進められました。
ありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました