「三國志 真戦」> 9日ポイ活攻略
Android「ミストプレイ」> 2日ポイ活攻略
「MONOPOLY GO!」> ポイ活攻略
「ホワイトアウトサバイバル」> ポイ活攻略

【特典コード付】ポイントサイト紹介

めもぱんだがよく使うゲームアプリのポイ活でおすすめのポイントサイトを紹介!

●招待特典のもらい方

↓どちらかの方法で会員登録するとポイント特典がもらえるよ。

  • 紹介リンクから会員登録するだけ!
  • 会員登録で紹介コードを入力してもOK

●モッピー

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすい。1番人気。
ゲームアプリ以外でも活躍する。
問合せ対応が悪い。怪しい案件もあるので注意。

ここから「モッピー」に登録で2000円GET! >>
紹介コード:sdhHe1db

●コインカム

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすいポイントサイト。
画面広告が少なくて分かりやすい。
iOSとAndroidでのポイント差がほぼない。
ポイントサイトは1つで良いという人におすすめ。
ポイントを仮装通貨に変換もできるが、損をする。

ここから「コインカム」に登録で150円GET! >>
紹介コード:UFWYOBuB

●ポイントインカム

1ポイント=0.1円
安心安全で最高ポイント案件が出やすい。
月曜はアプリ広告が+3%。イベントも多く楽しい。
モッピーより信頼度が高い。問い合わせも親切。
ポイント交換が翌営業日まで掛かるのが弱点。

ここから「ポイントインカム」に登録で300円GET! >>
紹介コード:rbf881707509

●ワラウ

1ポイント=1円
ステップアップ案件で最高ポイントが出やすい。
信頼性と分かりやすい説明で、ポイ活初心者にオススメ。
常にサービス改良を続ける、注目のポイントサイト!

ここから「ワラウ」に登録で500円GET! >>
紹介コード:65La

●Powl

10ポイント=1円
最高ポイント案件が出やすい。
スマホ向きのデザインで使いやすい。
アプリ版の2択アンケートが簡単。
ゲームアプリ案件はweb版でしか表示されない。

ここから「Powl」に登録で200円GET! >>
紹介コード:TMTJJ2A8GY2

●ちょびリッチ

1ポイント=0.5円
独自の最高ポイント案件あり。
ゲームアプリ案件数が非常に多く、400件以上(他サイトの2-4倍)。
プラチナ会員なら獲得ポイントが驚異の+15%。
一度プラチナになれば永久ゴールド会員になる。
ずっと使い続けられるポイントサイト。

ここから「ちょびリッチ」に登録で2150円GET! >>
紹介コード:1Y06iU

●アメフリ

10ポイント=1円
グループ機能が特徴的。
ポイ活仲間を作りやすく、続けやすい。
複数ポイントサイトを持つ場合におすすめ。

ここから「アメフリ」に登録で5000円GET! >>
紹介コード:memo

ハピタス

1ポイント=1円
ショッピング系など総合的にポイ活案件が充実。
ゲームアプリ案件以外も色々ポイ活したい人におすすめ。

ここから「ハピタス」に登録で2000円GET! >>

クラシルリワード

100ポイント=1円
一部のゲームアプリ案件で常に最高ポイント。
アプリ版ではゲームアプリ案件が表示されないが独自のポイ活ができる。

ここから「クラシルリワード」に登録で1500円GET! >>

「sky」全操作方法と重要テクニック解説【スカイ星を紡ぐ子どもたち攻略】

「Sky星を紡ぐ子どもたち」の全操作方法とゲーム中では説明してくれない操作のコツや重要なテクニックも解説。小技、小ネタあり。
チュートリアルで基本操作を見逃した人やステージのクリアに時間が掛かるという人は確認してみてね。
switch版、PS4/XboxOneのコントローラー接続時の操作方法も網羅しちゃいました。

めもぱんだ

どこよりも深いゲーム攻略を分かりやすく発信! ポイ活攻略は効率と再現性を重視 コメントやお問い合わせは、お気軽に(*´ω`*) ・ゲームアプリのポイ活歴5年以上 ・最古参のポイ活攻略サイト(運営歴5年以上) ・3番目に好きな動物はパンダ

全操作方法一覧表

まずは、基本的な操作方法を詳しく説明するよ。
普通にプレイしていたら分からない細かい操作仕様もあるから、なんとなく操作できる人も1度は確認してみてね。

switch版sky限定の操作があるよ。
iPhoneやiPadにPS4/XboxOneコントローラーを接続した場合は、ボタン操作と一部タッチ操作を併用するよ。

地上モードと基本の操作方法
両手モード
[片手モード]
動きswitch版PS4(XboxOne)
コントローラー接続時
左画面小さくスライド
[画面をスライド]
歩行Lスティック左スティック
左画面大きくスライド
[画面をスライド]
ダッシュLスティック左スティック
右画面をスライド
[2本指スライド]
カメラ移動Rスティック右スティック
2本指で右画面を
ピンチアウト
カメラ拡大
2本指で右画面を
ピンチイン
カメラ縮小
右下(+)をタップ
[なし]
ジャンプB×(A)
左画面をスワイプ
[画面をスワイプ]
スワイプ方向にジャンプ
(+)長押し
[画面長押し]
飛行B長押し×(A)長押し
キャラをタップ小鳴きY〇(B)
キャラ長押し→放す中鳴きA長押し→放す〇(B)長押し→放す
キャラ長押し大鳴きA長押し〇(B)長押し
キャラ長押し→ドラッグピボット操作R長押しL2(LT)長押し
画面中のマークをタップ専用アクションY□(X)・R2(RT)
上部マークをタップ感情表現メニューX△(Y)
アイテムマークタップアイテム使用ZR
左上キャンドルマークキャンドル精錬・確認LL1(LB)
左上キャンドルマーククエスト内容確認◁(左三角)L1(LB)
右上歯車マーク設定・ショップ+options(メニュー)
左下吹き出しマークチャット画面表示ー(マイナス)
チャット中に出る
吹き出しをタップ
チャットログ確認▷(右三角)
右下カメラマークスクリーンショットカメラボタン
操作方法確認ZL
飛行モードの操作方法

飛行モード限定の操作方法を一覧表にしているよ。
その他の操作については、地上モードのリストを確認してね。

両手モード
[片手モード]
動きswitch版PS4(XboxOne)
コントローラー接続時
左画面を横スライド
[画面をスライド]
横移動Lスティック左スティック
左画面を上下スライド
[画面をスライド]
上昇/下降Lスティック左スティック
(+)長押し
[画面長押し]
羽ばたきB長押し×(A)長押し
右端スライダータップモード切り替えRR1(RB)
キャラをスワイプ回転(滑空中のみ)R長押し+Lスティック
潜水モードの操作方法

潜水モードは追加エリアの「深淵エリア」で習得する能力だよ。
習得するまでは潜水はできず水面を泳ぐことが可能。
水面で泳ぐときはジャンプ操作(右画面タップ)をすると少し早く泳げる。

潜水モードでは、左画面を上スライドすると画面の奥に進み、左画面を下スライドすると画面の手前に戻るよ。進みたい方向に視点を移動しながら、泳ごう。

両手モード
[片手モード]
動きswitch版PS4(XboxOne)
コントローラー接続時
左画面スライド
[画面をスライド]
泳ぐLスティック左スティック
右画面をスライド
[画面をスライド]
カメラ移動(泳ぐ方向)Rスティック右スティック
右下(+)をタップ
[なし]
素早く泳ぐB×(A)
左画面をスワイプスワイプ方向に素早く泳ぐ
(+)長押し
[画面長押し]
ダッシュB長押し×(A)長押し
右端スライダータップモード切替えRR1(RB)
キャラ長押し鳴き+下降A長押し〇(B)長押し
上昇R長押し

switch版でしかできない操作テクニックがある

スマホ版では対応していなくてswitch版のみで可能な操作テクニックがいくつかあるよ。
switch版の特に大きなメリットがあるテクニックは、2つ

  • 滑空モードで飛び立てるため、1度目のはばたきでホバーモードの2倍高く飛べる。
  • 鳴きチャージ態勢で移動できるため、倒れ状態にならずに、暴風域と原罪を駆け抜けることができる。

skyでやり込みプレイをするなら絶対にswitch版がおすすめ。
スマホ版とswitch版の詳細な違いについては下記ページで。

各操作テクニックについては、2ページ目でも解説しているよ。

片手モードのメリットデメリット

skyでは、操作方法が2通りあり、両手モードと片手モードを選択できるよ。
基本的には両手モードの方が操作しやすくておすすめ。

片手モードは、片手で操作したい人には便利。
また、片手モードの場合は、移動パッドやジャンプボタンの表示がなくなるからskyのグラフィックを楽しみたい人にもオススメだよ。

片手モードのデメリットは、カメラ移動の操作がしづらい、ジャンプがしづらい、飛行モード切替えがしづらいという3つ。
カメラ移動は2本指で画面をスライドしないといけないから、結局片手だけでスマホを持ちながら操作するのは難しい。
キャラクターの移動中は移動パッドを操作しながら、もう1本の指を動かすことでもカメラ操作が可能。
ジャンプは、画面を素早く払うスワイプ動作でしかできないため、移動しながらジャンプできない。
飛行モード切替えスライダーは移動パッドの操作位置によって、右端に出たり左端に出たりする。

タブレットの操作方法とメリットデメリット

iPadなど、タブレットでskyをプレイする場合の操作方法は、スマホ版と同じだよ。
初期設定では片手モードになっていることもあるから、プレイスタイルに応じて操作設定を変更しよう。

タブレットでスカイをプレイするメリットは画面が大きい、グラフィックが綺麗、音質が良い、歩行がしやすいといったところ。
画面が大きいため、スマホに比べて手で隠れる部分が少なくなり周囲の状況確認がしやすかったり、エモート一覧ではエモートがたくさん表示されるし、エモートボタンが大きくてタップしやすいよ。
iPadなど高性能なタブレットであればスマホよりグラフィックが綺麗で画質設定も最高画質を選択できる。さらに音質も良い。
タブレット端末では、スマホよりも移動パッドが大きく表示されるため、指の微妙な調整操作が必要な歩行がやりやすくなるよ。

デメリットは、タブレット自体が重いということ。
両手で持っての長時間の操作には向いていないかも。

スマホやタブレットのコントローラー接続について

スマホやタブレットでskyをプレイしていると操作しづらいと感じる場面も多いよね。
Bluetooth通信でコントローラーを接続すれば、操作難易度が下がるし細かい動きがしやすくなるよ。
iPhoneやiPadにPS4/XboxOneコントローラーを接続した場合は、ボタン操作と一部タッチ操作を併用するよ。
(Androidのスマホやタブレットでは一部端末のみコントローラー接続に対応)

スマホやタブレットのコントローラー接続については、基本的にiPhone、iPadのみが対応しているよ(iOS13以降が必要)。Android端末の対応は開発中で一部端末しか対応していない。
PCでやるなら、Macでもコントローラー接続が可能(詳細)

スマホ・タブレットに接続できるおすすめコントローラー

プレイステーション(PS4)とXboxOneのコントローラーはskyが接続確認済みがだから持っている人は使ってみよう。

それ以外でコントローラーを用意するならAppleが接続保証しているMFi認証済みのものが良いよ。
MFi認証済みコントローラーは接続保証されているだけでなくて通信速度も速いというメリットがあり。
さらに操作記憶機能がついているものなら、ゲームプレイの幅が広がる(ずるい)。

MFi認証済みの中でも下記のような安くて機能性のあるコントローラーがおすすめ。
めもぱんだのAndroidスマホでも快適に操作できたよ。

DUOYEREE 無線コントローラー IOS/Android/PC/Switch全対応 背面ボタン 自動連射 Bluetooth/2.4GHz/有線 ジャイロ マクロ機能 MFI認証

同じくらいの価格の他のコントローラーは、コントローラー2台分として接続しちゃったり、方向キーの反応が悪かったり、サイズ小さかったりでイマイチ…。