どーもめもぱんだですね
モンスターバスケットの基本的な進め方を解説しちゃうぞー
モンスターバスケットとは?
公式タイトルは「ちょいと召喚!モンスターバスケット」
通常攻撃とスキルを駆使して敵を倒す王道RPGゲーム。
倍速とオートバトル付きで最大レアの星5が結構出やすい上に無料ガチャ多くて有料通貨クリスタルも多めにくれる。
しかし、モンスターや装備が低レア順で表示される上にレア度が色分けのみ、属性・種族が育成画面や装備画面で表示されないなど、分かりずらさが目立つ。そんなアプリゲーム。
序盤の流れ
ガチャ引きまくる→パーティー編成→装備を整える→ギルド加入→レベル11まで初心者ステージ周回→日課や強化システム確認→イベクエ周回→レベル99を目指す
てな感じだよ!!
とりあえず無料ガチャを全部引く
最初は新規ユーザー限定の星5が11体出るまで無限ガチャみたいなのがあるからそれを引くことになる。リセマラはたぶんしなくても大丈夫。1カ月は毎日11連無料で引けるからね。ポイ活ならリセマラするのは危ないからやめとこ。
無限ガチャ終わったら11連無料ガチャがモンスターガチャと装備ガチャにあるから全部引くんだ!
クリスタルはまだ使わない。クリスタルは強いキャラのピックアップガチャかAP回復薬に使う。
ガチャチケットも貰ってるはずだからアイテム召喚から各チケットガチャを選んで引きまくろう。
最初のオススメパーティー編成
最初のパーティー5体に選ぶキャラはもちろん全部星5。星4以下は強化素材だから。
属性はなんでも良い気がするけども最初はまんべんなくが良いかも。
種族は神族と魔神以外から選ぼう。
神族と魔神は強化素材が入手しずらいから育成が遅れてしまうから別パーティで育てるのは1体ずつにしておこう。
神族・魔神の強化素材である「天使ちゃん」と「悪魔ちゃん」は売却することでチケットと変換でき、必要になったときにチケットを天使ちゃん悪魔ちゃんに交換できるから育てておきたい神族・魔神が来るまで売却してチケットに変換しておきましょう。
育てやすさ(素材が入手しやすい)で並べると
魔族・魔獣・飛天・聖人・精霊 < 鬼族・異端 < 聖獣 << 神族・魔神 という感じになる。
種族マークがちっちゃくて確認しずらいから編成画面でソートをタップして神族と魔神以外に絞って編成しよう。

スキルは全体攻撃優先、その次に全体回復、状態異常とバフ・デバフ系スキルはあんまり強くはないから優先しなくて良い。攻撃して倒す方が良い。
ステータスは序盤は攻撃力高くて素早さ高いと良い。そこ気にするほど揃わないから一応ぐらいで。
装備を付ける
装備の無料ガチャを引いたはずだから、持ってる武器とタリスマンを第1パーティーにとりあえずぶちこもう!特にタリスマン忘れやすいから注意!
レア度(降順)でソートして上から装備していけばOK
キャラの属性と違う属性スキルの装備を付けた方が複数の属性弱点をつきやすいよ。
装備はゴールドで強化できるからついでに強化もしとこ。
ギルドに入る
ギルドに入ると報酬が貰えるようになるから、とりあえず入る。
フィルターで自動承認と人数5ぐらいからのところを探すとよさそう。
ランクが高くて人数が多いと良いけどSランク9人とかのとこに初心者がいきなり入っても追い出されそうな気がするからBランクかAランクで5~8人くらいであとはコメントみて気に入ったところへ。
レベル11になるまで初心者限定ステージを周回
パーティー編成が終わったら、レベル11になるまで挑戦できる初心者限定ステージをひたすら周回しよう。経験値効率が一番良くてアイテムも色々もらえるからこれ以外のステージをやる意味はあんまりない。すぐ終わるからやろ
難易度が初級~極まであるけども星5なら上級はレベル1が5体でもいける。極は総戦闘力13000になってから挑戦する。
1つ目のパーティのレベルだけを上げていけば良いよ。
レベル60からは急に上がりにくくなってくるけどもがんばって。
毎日必ずやること
- 初心者無料ガチャと1日2回ある無料ガチャを回す。
- デイリーミッションは全部やる。すぐ終わる。
- 1日1回限定高報酬のデイリークエストをやる。
- PvPアリーナのお試しバトルをやるとクリスタル貰える。1日2回ずつできる。でもしんどいし報酬しょぼいから必須ではない。
毎日やったほうが良いこと
- イベント周回→ショップでアイテム交換
- PvPアリーナをやる、こまめにやれば1日30BPくらい使える。
常設ミッションをクリアしていく
常設ミッションを見ながらクリアできそうなものを1つずつクリアしていこう。
常設ミッションにはメインクエストのクリアとかも含まれているから自然と進んでいくし、素材も集まってくるよ。
モンスターの強化方法
モンスター強化の方法を知っておこう。
必要な素材を覚えておけば、何をするべきかが分かりやすいよ。
効率的なレベル上げはボーナスステージで
メインクエストはできるだけ進めておいて各ステージのボーナスステージを解放していこう。
ボーナスステージでは効率よく経験値やゴールドが貰えるよ。
でも、イベントステージを周回するほうがレベルアップと能力開放を並行して進められるから、イベントステージを優先する方が良い。
あとはお肉でもレベル上げできるけどもあんまり手に入らないから使うキャラは慎重に選ぶ。
イベント報酬と交換できるお肉はボーナスステージで稼ぐ経験値よりも圧倒的に効率が良いから、貰えるだけもらいなさい。
能力開放
同じ種族のモンスターを素材に合成することで、能力開放できるよ。
能力開放するとモンスターの各ステータスが上昇する。
レベルアップよりも時間が掛かる上に能力がかなり上昇していくから、星4以下のモンスターはどんどん能力開放の素材に使って行こう。
ちなみに、レア度による経験値の差はないよ。
素材モンスターはイベントクエスト内の決戦クエストで集めると効率的です。
スキル強化
モンスターのスキルは同じスキルを持つモンスターを素材にして強化することができる。
素材は同じスキルを持つモンスターならなんでも良いけども、星5モンスターの第1スキルは固有スキルになっていて、基本的には同じモンスターを素材にしないと強化できない。
モンスターが重複したらすぐに第1スキル強化に使うこと。
モンスターを2体持つ意味はないからどんどん素材に使おう。
例外的に、イベントなどで獲得できる「ジョーカーちゃん」は全てのスキル合成に使用できる。
手に入りにくいキャラか強キャラに使おう。
装備の強化方法
装備の強化方法も知っておこう。
装備は「武器」と「タリスマン」の2種類があるけども、どっちも強化方法は同じ。
装備強化
装備はゴールドを消費してレベルアップするよ。
ゴールドはたくさん手に入るから惜しみなく使おう。
限界突破
装備は限界突破することでレベル上限が上がるよ。
素材は同じ装備だから、装備が重複したらどんどん限界突破に使おう。
スキル強化
装備品のスキルは同じスキルを持つ装備を素材にして強化できるよ。
星4以下の装備をスキル強化に使おう。
例外的に、イベントなどで獲得できる「ジョーカーのカード」は全てのスキル合成に使用できる。
手に入りにくい装備か強い装備に使おう。
ルーンを装着
各装備品にはルーンを3つずつ装着できるよ。
ルーンを装着することでステータスの底上げができる。
高レアのルーンか攻撃力や素早さが上がるルーンを優先して装着しよう。クリティカルはいらない。
属性によって上昇するステータスが違うよ。
とにかくイベントクエストを周回しよう
やることが他にない場合は、とにかくイベントクエストを周回しよう。
イベントクエストで貰える報酬はショップで色々なアイテムと交換できる。
何を集めるにも役立つからとりあえず周回して交換できるだけ交換しておく。
イベントクエストは経験値も比較的高いから、レベルアップとアイテム集めが両立できる。
第1パーティーをレベル99にしよう
ミッションやクエストに行き詰ってきたら、ひとまず第1パーティーの5体をレベル99にすることを目標にしよう。
パーティーの5体がレベル99になった頃には戦闘力は5万くらいで、上級や激級のクエストはクリアできるはず。極級クエストをクリアするにはモンスターの能力開放も進めないと難しいから並行してやっておこう。
5体ともレベル99になった頃には、ゲームシステムもやるべきことも理解できているはずだよ。
PvPアリーナもレベル99揃えてからがスタートだからがんばって!!
このゲームアカウントの価値は500円~3万5000円
やり終えたゲームや価値あるアカウントは、ゲームアカウント専門フリマサイトの「ゲームクラブ」で売ってみよう。
相場
「ちょいと召喚!モンスターバスケット」の場合、SSRモンスターが多いと高く売れるよ。
エクストラミッション2クリアしているなら2000円程度で売れる。
Sランクギルドで活躍できるくらい育てきったアカウントなら35000円で売れているものも。
販売手順
画面左上のメニュー→引き継ぎ設定
めもぱんだは、ユーザーが多くて売れやすい人気サイト2つを使っているよ。
以下の2つのサイトに出品しておけば1週間~1ヶ月くらいで売れる。
ゲームクラブ:業界17年目の手数料が安くて多機能な万能タイプ。
「ゲームクラブ」の詳細をみる >>
ゲームトレード:取引ユーザーが多いサイト。
特典コード:g6aNvHQg
「ゲームトレード」の詳細をみる>>