めもぱんだですよ。
「マージデザイン(MergeDesign)」のレベル25到達までの効率的な攻略方法を書いたよ。
やることはシンプルだけれども、効率的にやらないと終わらない。
達成に必要な目安を確認して、効率的な攻略やショップの裏技で確実に達成していこう!
アイテムをマージ(合体)して、目標のアイテムを作っていくパズルゲーム。
ゲームの更新時間は16時。一部要素は24:00に更新。
この記事は全部で2ページ
今1ページ目
- レベルの上げ方
おすすめアイテム - 消費アイテムの使い道と集め方(裏技)
イベント優先度
レベル25到達のポイント案件達成までにかかる日数は何日?
「マージデザイン」のレベル25到達に必要な時間は頑張って30日前後という感じ。
スキマ時間にこまめにやって、テレビ見ながらとかのながら時間でしっかりやれば30日以内には達成できるはず。
時間をかければ確実にクリアできるから、大変ではあるけれども達成しやすいポイ活案件。

最短クリア日数はイベントしだいなところもあるから、30日を目標に頑張るのがおすすめ。
マージデザインレベル25到達のポイントサイト比較
マージデザイン【レベル25到達】というポイント案件があり、ポイントサイト経由でインストールすれば2000円前後のポイントが獲得できる高ポイント案件だよ(*´▽`*)
このポイ活案件で、高ポイントが狙えるサイトは
2000円以上になっていたら高ポイントだから挑戦してみよう!
時期によって、ポイントや内容は違うからよく確認してね。
招待コード「3jgE」でアイテムがもらえる
マージデザインでは招待コード機能があって、コードを入力するとアイテムがもらえるよ。
良かったら、めもぱんだの招待コード「3jgE」を入力してみてね。

人数制限があるかもだから、使えなかったらこのページのコメントで共有してくれるとありがたや。
効率よく経験値を貯める方法
- 生成用アイテムのレベルをどんどん上げる
- レベル上限が高いアイテムだけをマージしていく
- エネルギーを毎日1200以上使う
- メインのパズルボードでの注文はやらない
- アイテムショップで爆買い
- コイン、ダイヤはイベントで集める
基本的にはひたすら同じアイテムを作ることになるよ。
ネットでウワサの蝶(バッテリー)を作る攻略方法はやらない。理由は後述。
まずは、必要経験値やポイ活案件達成の目安を確認してから、順番に解説していくよ。
チュートリアルが終わったら、パズルボード上部に表示される注文タスクはとりあえず放置で!
やらないほうがアイテムがなくならないから、どんどん合体できて、経験値もコイン集まる。
そして後述の裏技にも関係してくるから。
やってしまってもちょっとめんどくさいぐらいだから焦らずに。
注文タスクを楽しみたいなら、イベント専用パズルボードでやろう(*´ω`*)
レベル25までの必要経験値一覧
レベル | 必要経験値 | 合計経験値 |
---|---|---|
レベル1 | – | – |
レベル2 | 6 | 6 |
レベル3 | 10 | 16 |
レベル4 | 18 | 34 |
レベル5 | 42 | 76 |
レベル6 | 88 | 164 |
レベル7 | 126 | 290 |
レベル8 | 164 | 454 |
レベル9 | 204 | 658 |
レベル10 | 256 | 914 |
レベル11 | 311 | 1225 |
レベル12 | 383 | 1608 |
レベル13 | 472 | 2080 |
レベル14 | 552 | 2632 |
レベル15 | 640 | 3272 |
レベル16 | 748 | 4020 |
レベル17 | 859 | 4879 |
レベル18 | 923 | 5802 |
レベル19 | 1200 | 7002 |
レベル20 | 1200 | 8202 |
レベル21 | 1300 | 9502 |
レベル22 | 1300 | 10802 |
レベル23 | 1400 | 12202 |
レベル24 | 1400 | 13602 |
レベル25 | 1600 | 15202 |
レベル25までの合計必要経験値は、およそ15000。
1日あたり経験値500ぐらい稼げば30日で終わるね!
1日あたり経験値380ぐらい稼げば40日で終わる。

毎日忙しい人は、数日やって上のペースで稼げないならリタイアして他のポイ活案件に切り替えるのも良いかも。
レベルの上げ方/経験値の稼ぎ方
マージデザインのレベル上げの方法は、アイテムをマージすることで出現する星型の経験値を集めることだよ。

経験値もマージ(合体)してレベルを上げられるよ。
レベル4までに回収すると経験値が少なくなるから、必ず最大レベル5にしてから回収しよう!
レベル5を回収すると経験値を50獲得するよ。
ただし最初のほうは、すぐに回収してレベルを上げたほうが良い場合も。
経験値の出現には条件があるよ。
- 経験値はレベル5以上のアイテムをマージしたときしか出現しない
- 経験値の出現はランダムだから、レベル5以上を作っても出ないことがある
レベル5以上のアイテムを作ると、経験値以外にも、泡、トロフィー、イベント用アイテムが同時に出現する可能性があるよ。
だから、レベル5以上のアイテムを作るときは、何もないマスを3つ以上確保しておこう!
経験値を集める方法は、他にも、部屋の改装やごく一部のイベント報酬などがあるよ。
部屋の改装でもらえる経験値は2-3くらいであんまり意味がない。
1日に必要な経験値の目安
前述の通り、レベル25までの合計必要経験値は、およそ15000。
30日で達成する目安
- 1日経験値500ぐらい
- レベル5経験値で1日10個
- つまり、1日160個のレベル1経験値が必要
40日で達成する目安
- 1日経験値380ぐらい
- レベル5経験値を1日7.5個
- つまり、1日120個のレベル1経験値が必要
経験値集めには、生成用アイテムのレベル上げが最重要!!
1日でレベル12のアイテムを作ればレベル1経験値が最高で127個出現するよ。
レベル1のアイテムしか出ない生成用アイテムでやるなら、レベル12のアイテムを作るまでに、4000エネルギー必要…。
1日に使えるエネルギーは1200くらいが限界だから、生成用アイテムのレベル上げが最重要!
例えば、レベル3のアイテムしか出ないなら約1000エネルギーで目安に届くよ。
「ツールボックス」ならレベル9から、レベル3アイテムが2割ぐらい出始める。

生成用アイテムレベルが上がると経験値も集めやすくなるね!
経験値を効率的に稼げるおすすめアイテム
経験値を効率的に稼ぐなら、以下のように、レベル上限が高くて、ショップで安く売ってるアイテムがおすすめだよ。

具体的には以下の4つがおすすめ(優先度順)
- ツール(最大レベル15):ツールボックスで生成
→レベル上限が高い、待ち時間が短い、ツールボックスのレベルを上げやすい - 家具(最大レベル14):木で生成
→レベル上限が高い、「木」からツールボックスが出現する - アルバム(最大レベル13):本棚で生成
→本棚から1種類しか生成されない、ショップで安く買える - クリーニングツール(最大レベル12):ほうき箱
→待ち時間が短い、ほうき箱のレベルを上げやすい
ほうき箱は出現アイテムの種類が多いから優先度低め
この4種類でパズルボードは埋め尽くされるよ。
サイドボードがレベル6になったらほうき箱の代わりに使おう!
家具を生成する「木」は、レベル5までにしよう。
レベル6にしてしまうと生成アイテムの種類が増えるからツールボックスが出にくい。
高レベルの生成アイテムが揃ってきたら、低レベルの生成アイテムでエネルギーを無駄使いしないようにするのがコツ。
動画視聴の時間短縮は高レベルのツールボックスだけに使うよ。
生成用アイテムのレベルの上げ方
生成用アイテムの中でも、ツールボックスをレベル9にするのが最初の目標。
レベル3のツールが出るようになってコスパ良し。
ツールボックスは「木」から、出るから「木」をたくさんタップしよう。
ゲーム序盤はツールボックスをショップで買ってレベル上げをしていこう。
ショップではダイヤを消費するけれども、エネルギー回復分は残しておいてね。
ショップやダイヤの使い道/集め方は後述。
蝶(バッテリー)は効率が悪いからオススメしない
レベル上げのために、花(鉢植え)を大量に並べて、時間経過で自動生成される蝶(「バッテリー」とも表示される)をたくさん作る攻略方法が良いというウワサがあるけれども、これは効率が悪いからおすすめしないよ。
効率が悪い理由は、経験値が出現するのはアイテムレベル5以上限定だから。
蝶はレベル5が最高で、それ以上マージできない。
どのくらい悪いかと言うと、パズルボード全面に並べても、一度の回収につきエネルギー50くらいの価値しかないくらい。
パズルボードを圧迫しすぎて、コスパがかなり悪いよ。
全面使って作れる蝶は一度につき約70個で、経験値は3-4つ出る。
5種類ぐらいのアイテムレベルを上げていくだけでパズルボードの全面を使うから、蝶のために空けるスペースがなくなる。
パズルボードを圧迫するとイベントをクリアできなくなるし、高レベルの「ツールボックス」を作ってレベル3のツール(鉄ヘラ)が生成される確率を上げるほうがおすすめ。

ちょうちょができるたびに、こまめにログインできるなら活かせるやり方になるよ。
花びんを作るのは大変だから、やるなら早めに。
イベントクリアに必要な生成系アイテム
前述のツールボックス、本棚、木以外にもイベントクリアに必要な生成系アイテムは残しておこう。
- 回転する車輪
- ジョウロ
- サイドボード
- ピグメントボックス
これ以外の「引き出し」や「花びん」はすぐに売却してOK。
サイドボードは経験値集めにも使える。
すぐに売却(回収)して良いアイテム
- 不要な生成系アイテム
必要なものは前述の通り - 使わないマージアイテム
使うアイテムは前述の通り
手袋は最高マージしてもコインしか出ないからあまりいらない - エネルギー
ボード上に出現するエネルギーは入手方法が少ないから邪魔になるよ - レベル1、レベル2のコイン
低レベルのコインは入手方法が少ないから邪魔になるよ
前述のおすすめアイテム、レベル3以上のコイン、ダイヤ、豚の貯金箱、イベントアイテムは最高レベルにしてから、売却か回収しよう。

次のページでは、エネルギーやダイヤの集め方、ショップの裏技、イベント攻略を解説していくよ。
いま3日目でレベル10です
生成用アイテムのレベル上げの仕方がよくわかりません…
アイテムショップで売ってるパーツを、ルビー出して細々買っていくしかないのでしょうか?
ゆうさん、こんにちは!
生成用アイテムで積極的にレベル上げをするのは「ツールボックス」だけで良いですよ。
ツールボックスは「木」から出るので、「木」をたくさんタップしてください!
「木」や他の生成用アイテムはユーザーレベルを上げたときなどにもらえるボックスから出ます。
序盤はツールボックスをある程度ルビーで買っていくほうが良いですね!回復用のルビーは確保しとくけれども。
ルビーの集め方は2ページ目に書いてる通りですが、イベントで1000ルビー目指すのが良いです!
木を何度かタップしてたら出てきました!
このタイプのマージ系は初めてで何が何だかよく分からないままやってましたが、質問して良かったです。助かりました。
ありがとうございました♪
良かったですね(*´ω`*)
たしかに分かりにくいから、追記しました!
いつもコメントに支えられているめもぱんだです。