★PICKUP 今月の注目ゲームアプリ!

>> プレイ必須!今やり込むべきRPG

ゲーム

バトル道場最短攻略【画像/動画あり】「エバーテイル」

バトル道場を画像付きで解説「エバーテイル」攻略

やほー、めもぱんだだよ。

「エバーテイル」のバトル道場で勝てない人のために、全クリアするための完全ガイドを画像と動画でわかりやすくやすくやすく解説したでやす。

バトル道場はエバーテイルでの戦闘システムやスキルを覚えるところでもあるから、攻略法を理解するための解説も付けておいたよ。

スポンサーリンク

バトル道場で入手できる報酬一覧

先にバトル道場で入手できる報酬をまとめておくね。
全部クリアすると最終的にビリドラ4対とソウルストーン270個を獲得できる!

ステージ名報酬
第1の門ビリドラx1
第2の門ソウルストーンx30
第3の門 ソウルストーンx30
第4の門 ビリドラx1
第5の門 ソウルストーンx30
第6の門 ソウルストーンx30
第7の門 ソウルストーンx30
第8の門 ソウルストーンx30
第9の門 ソウルストーンx30
第10の門 ビリドラx1
第11の門 ソウルストーンx30
第12の門 ソウルストーンx30
第13の門 ビリドラx1

全ステージ最短攻略動画

第1の門~第13の門までを後述の最短手順で攻略した動画だよ。

第一の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第一の門
  1. ネレイドの兵士:ヴォルカフィッシュにプッシュバック
  2. マユリ:フォロエにブレイブフォース
  3. オニオビー:フォロエに攻撃
  4. マユリ:フォロエにブレイブフォース
  5. ネレイドの兵士:ヴォルカフィッシュに攻撃
  6. マユリ:全体攻撃
  7. ネレイドの兵士:ヴォルカフィッシュに攻撃
  8. ネレイドの兵士:ヴォルカフィッシュに攻撃
  9. マユリ:全体攻撃

攻撃力と技が強いフォロエを先に倒したいけど、ヴォルカフィッシュがブロックで邪魔してくるから、プッシュバックでヴォルカフィッシュを強制交代させて、フォロエを先に倒すという戦法。

フォロエはステルス状態でターンが回ってくるとステルスドライブを発動して大ダメージをくらっちゃうから必ず最初に倒さないといけない。

第二の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第二の門
  1. アストリッド:スキップ
  2. アストリッド:這い寄る石像にブロックキラー
  3. パルル:フロストウルフにヘイトバンカー
  4. アストリッド:フロストウルフにガッツバスター
  5. パルル:フロストウルフに攻撃

這い寄る石像のようなブロックスキルを持つキャラは1ターン目に必ずブロックをしてきます。
ブロック中のキャラがいる限り単体攻撃は他のキャラに当たらないから、這い寄る石像を先にたおさなければならないよ。

アストリッドのブロックキラーはブロック中の敵に大ダメージを与えるから、初手はスキップして這いよる石像のブロックを発動させてからブロックキラーで倒す!

パルルのヘイトバンカーは味方を1体以上倒している敵に大ダメージを与えるスキル。
フロストウルフがバトル開始直後に味方を倒しているから効果が出るよ。

スポンサーリンク

第三の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第三の門
  1. カイダロス:ジェダリエル1、ジェダリエル2にソウルインパクト
  2. ナギ:ペインプラス
  3. 槍の使徒:カイダロスにターンギフト
  4. カイダロス:ラズリオスにサベイジバースト
  5. カイダロス:ラズリオスにサベイジバースト

第3の門は、敵が全員SRでレベル50、20、20、味方はSSRレベル20、Rレベル10、Nレベル5というステータスでは圧倒的に不利な戦闘。
SSRのカイダロスを頼りにヤリの使徒のターンギフトでターンを渡し、敵を倒すという戦法。

初手はソウルインパクトをジェダリエル1体とラズリオスに当ててもクリア可能。
ナギはペインプラスでも攻撃でも可。ここでのナギの役割はソウルインパクトの「味方に水属性キャラが1体以上いれば発動可能」という条件を満たすために存在すること。

実戦でも、弱いキャラのサポートスキルがかなり役立つ場合があるから、ボス攻略に困ったときは参考になりそうだね(*´▽`*)

第四の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第四の門
  1. レヴィトリーネ:シンダーウルフに攻撃
  2. ナギ:シンダーウルフにソウルバスター
  3. レヴィトリーネ:フロストウルフにヘイトブラスター
  4. レヴィトリーネ:フロストウルフに攻撃
  5. レヴィトリーネ:フロストウルフにヘイトブラスター

第2の門と同じで、フロストウルフがバトル開始時に味方1体を倒すからヘイトブラスターの発動条件を満たす。ソウルバスターはスピリット7以上で使用可能になるスキル。

ちなみに、フロストウルフから倒す攻略方法もアリ。

第五の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第五の門
  1. 槍の使徒:全体攻撃
  2. ラズリオス:ギンにガッツインパクト
  3. ラズリオス:クライオサウルスにガッツインパクト
  4. 槍の使徒:バロコングに攻撃

第5の門は睡眠の使い方講座(?)

ギンのスリープから、眠り状態の敵に大ダメージを与えるドリームハンターを狙ってくる。
バロコングはスリープリベンジを持っていて倒したキャラが睡眠状態になる。
クライオサウルスはスピリット7以上で使えるソウルインパクトを持っているから、1~2番目に倒す必要がある。
ラズリオスのガッツインパクトはHPが低いほどダメージが上がる。

倒す順番はクライオサウルス→ギン→バロコングでも可。
また、睡眠状態は場に出ている間1度しか掛からないという制限があるからラズリオスでバロコングを1番目に倒して、クライオサウルス→ギンの順で攻略するやり方もアリ。

第六の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第六の門
  1. タヒコル:バーニング
  2. アカツキ:スキップ
  3. タヒコル:全体攻撃
  4. アカツキ:ミノタウロス、護れる彫像にバーンストーム
  5. アカツキ:ミノタウロス、ソリソイル にバーンストーム

第6の門は燃焼の使い方講座。
バーニングは自分を燃焼状態にする技。燃焼状態は攻撃するかされると伝染する。

アカツキは自分や場に出ているキャラに燃焼が広がることでスキルを使用できるようになるから、1度スキップしてタコヒルの全体攻撃で敵に燃焼状態をばらまく必要があるよ。

スポンサーリンク

第七の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第七の門
  1. ジン:ペインアタック
  2. ウルガナン:サモンミニオン
  3. シンダーウルフ:タイムクラッシュ
  4. ジン:ブラッドショット
  5. デスモリー:ポイズン
  6. ウルガナン:攻撃
  7. シンダーウルフ:ペインアタック

第7の門はHPや味方キャラを引き換えにして攻撃するキャラたち。

初手でブラッドショットを使ってしまうと控えのシンダーウルフを消してしまうからペインアタックを選択。
ウルガナンが召喚スキルでデスモリーを控えに召喚してブラッドショットが使える。
デスモリーのポイズンはミノタウロスのアイアンハート対策になるよ。

第八の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第八の門
  1. 戦場を彷徨う者:スキップ
  2. ウェンダ・ワット:スリープ
  3. 戦場を彷徨う者:ドリームエンダー
  4. ウェンダ・ワット:攻撃

第8の門は睡眠の使い方講座。

第八の門なのに急に簡単になる( ̄▽ ̄;)
初手は攻撃でも良いけれども真の最短攻略をするならスキップ。

第九の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第九の門
  1. リゼット:スタンボルト
  2. サルーの月:タイムブレイカー
  3. ウェンデゴ:攻撃
  4. サルーの月:攻撃
  5. ウェンデゴ:攻撃
  6. サルーの月:タイムブレイカー
  7. サルーの月:攻撃

第9の門はスタンの使い方講座。

リゼットでスタンさせて、行動が早いキャラで攻めまくる。
タイムブレイカーは敵の待機時間が長いほど攻撃力が上がるスタンと相性の良い技だよ。

第十の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第十の門
  1. レヴィトリーネ:攻撃
  2. 這い寄る石像:ブロック
  3. 這い寄る石像:攻撃
  4. レヴィトリーネ:ヘイトブラスター

第10の門はブロックの使い方講座。

攻撃役のレヴィトリーネが狙われるから、這い寄る石像でブロック、這い寄る石像がやられてヘイトブラスターの発動条件を満たす。

第十一の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第十一の門
  1. バロコング:バラッシュに攻撃
  2. オニオビー:ラストヒール
  3. バロコング:ファイナルヒット
  4. バロコング:攻撃

第11の門はこれは編成ミスだよね…。

オニオビーが自滅することでファイナルヒットの発動条件が満たされるよ。
なぜか敵のHPが最初から減っている…。
これオニオビーがいなかったらファイナルヒット→攻撃で勝てたよね…。

クリア時間的にはバラッシュに攻撃せずにスキップ→スキップ→ラストヒールのほうがちょっと早くなる。

スポンサーリンク

第十二の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第十二の門
  1. レヴィンダー:スキップ
  2. ミァシャ:スキップ
  3. ミァシャ:レヴィンダーにステルスギフト
  4. レヴィンダー:フロストウルフにステルスショット
  5. ミァシャ:ヒバメに攻撃
  6. レヴィンダー:スキップ
  7. レヴィンダー:ステルス
  8. レヴィンダー:フロストウルフにステルスショット
  9. レヴィンダー:ヒバメに攻撃
  10. レヴィンダー:ヒバメに攻撃
  11. レヴィンダー:ヒバメに攻撃

第12の門はスキップとステルスの使い方講座。

スキップを入れるのはレヴィンダーのステルスドライブの使用条件を満たすため。
ステルス中に攻撃されるとステルスが解除されるからステルスドライブが使えなくなるよ。

スキップの重要性が学べるね!

スポンサーリンク

第十三の門

画像でバトル道場を解説「エバーテイル」攻略 第十三の門
  1. トランバチ2:槍の使徒にポイズン
  2. トランバチ1:バラッシュにポイズン
  3. カゲクマ:槍の使徒にポイズンハンター
  4. トランバチ1:バラッシュにポイズンイーター
  5. カゲクマ:バラッシュにペインアタック
  6. カゲクマ:クイック
  7. カゲクマ:バラッシュにペインアタック
  8. カゲクマ:バラッシュにポイズンハンター

第13の門は毒の使い方講座。

毒状態にしてからポイズンハンターやポイズンイーターで大ダメージを与えるのは「ビリドラ」でもよく使うやり方だね。
1幕1章まででビリドラで何度もやってるはずだから、これは第一の門で良かったんじゃないかと思うんだ…。

バラッシュはHPが75%以上でソウルバスター、HP50%以下でガッツインパクトというスキルで大ダメージを狙ってくるから、バラッシュのHPを50~75%の間にキープしてスキルを封印しつつカゲクマのクイックから一気に倒すという戦略を使っているよ。

第13の門まで終わったら、バトル道場は遊べなくなってしまうよ!
終わったら早速ビリドラを覚醒してみよう(*´▽`*)

スポンサーリンク
めもぱんだブログ

スポンサーリンク
スポンサーリンク