広告を掲載しています>>お問い合わせ

骨伝導イヤホンのメリットとデメリット

めもぱんだですよー。

骨伝導イヤホンの仕組みやメリットデメリットを詳しく解説するよ。
骨伝導イヤホンの選択肢は限られていて、しっかり選ばないと失敗しやすいからしっかり選ぶんだ!

骨伝導イヤホンとは?

骨伝導イヤホンとは、耳の前あたり(こめかみ)の近くで音を発生させて、音の振動を骨に伝えることで、音が聴こえる技術を使っているイヤホンだよ。
通常のイヤホンと比較して耳をふさがないことによるメリットが色々あって、外出先など、色々なシーンで活躍してくれるイヤホンだよ(*´▽`*)

人間が感じる通常の音は「気導音」と呼ばれ、音の振動が空気を伝わって鼓膜を振動させて、内耳の聴覚神経に伝わるという仕組みになっているよ。
骨伝導によって感じる音は「骨導音」と呼ばれ、これは音の振動が骨を通して鼓膜を通らずに内耳の聴覚神経に伝わるというもの。録音した自分の声がいつもと違うように聞こえるのは、いつも聞こえる自分の声には骨導音が混ざっているからなんだ。

結局はどちらも音の振動を内耳の聴覚神経で感じていて、鼓膜から通すか他の骨から通すかという違いだね!

「骨伝導イヤホン」の仕組み

骨伝導イヤホンは、耳をふさがないことに大きなメリットがあるから、内耳の聴覚神経に伝わりやすいこめかみの骨に音の振動を伝える仕組みになっているものが多いよ。

ただ、今の技術では骨伝導で伝わる音には限界があるから、実は「骨伝導イヤホン」と言っても実際は空気を伝わる「気導音」と骨を伝わる「骨導音」の両方の音を出しているのが骨伝導イヤホンなんだ。
つまり、骨伝導イヤホンは耳をふさがない状態で気導音も出しているから、音漏れしやすいものも多くて、音漏れしやすいか音漏れしにくいかが選ぶ基準になることも多いと思うよ。
だから、音漏れが気になる人は、なるべく高性能な骨伝導イヤホンを選ぶことをおすすめするよ。

骨伝導イヤホンのメリット

骨伝導イヤホンのメリットはたくさんあるから網羅してあげるよ!
基本的には耳をふさがないことがメリットなんだけれども、もう少し詳しく解説しているよ。
ちなみに、耳をふさぐタイプの骨伝導イヤホンもあるよ…。

耳の穴が痛くならない

骨伝導イヤホンは耳に入れないから、耳の穴が痛くならないよ。
めもぱんだは、カナル式やインナーイヤー型のイヤホンを付けてたらすぐに耳の穴が痛くなるから、付けるのも嫌です。

耳垢が付かない

耳に入れないから、耳くそ耳垢が付かなくて便利。
耳垢が付くと衛生的に良くないだけではなくて、手入れが必要になるから大変だよね。
先っちょのシリコンカバーを定期的に買い替えたり、カバーをなくして使えなくなったり…。

周囲の音が聞こえる

通常のイヤホンと比較して、周囲の音が聞こえやすいから色々な場面でメリットがあるよ。
ただし、音量を上げすぎると周囲の音も聞こえにくくなってくるから注意。

音楽を聴きながら友達と会話できる

普通のイヤホンだと友達といるときに音楽聴いてたらなんか嫌な顔されるときがあるよね。
骨伝導イヤホンなら周囲の音が聴こえやすいから、友達と会話しながら音楽を聴くことができるよ。

会社でこっそり音楽を聴く

音量を小さくすれば、会社でこっそり音楽を聴きながら仕事をすることが可能。
ただし、髪の毛でイヤホンを隠せる人限定ですよ。
見つかっても知らないよ…。

ランニングなどのスポーツをしながら音楽を聴いたり電話できる

ランニングしながら音楽聴いてると車に引かれるし、曲がり角でぶつかって心と体が入れ替わったりするから危ないよね。
耳をふさがない骨伝導イヤホンなら、車の音も聞こえるし、曲がり角からやってくる足音も聞こえるし、音楽も聴こえるし、電話も聞こえるけれども電話の機能が付いているか確認しておこう。

難聴対策の効果がある

骨伝導イヤホンは、難聴の予防にもなるよ。
通常のイヤホンで音楽を聴き続けると音を伝える細胞が徐々に壊れて難聴になる場合があるよ。難聴は気づかないうちに病状が進行していくことが多く、聴覚を元に戻すことが難しい場合も多いよ。

イヤホンやヘッドホンを長時間使用している人だけではなく、ライブやコンサートなど大音量が鳴る場所によく行く人や楽器演奏をしている人は難聴になりやすいから気を付けるべし。

難聴の人でも聴こえる

骨伝導イヤホンは、難聴になってしまった人でも音を聴くことができるよ。
ただし、骨伝導イヤホンで音を聴くことができるのは耳自体に障害がある「伝音難聴」の場合だよ。
聴覚神経に異常がある「感音難聴」の場合は骨伝導イヤホンでも効果がないんだ。

そして前述の通り、一般的な骨伝導イヤホンは、 空気を伝わる「気導音」と骨を伝わる「骨導音」の両方の音を出しているから難聴の場合は全部の音が聴こえるわけではないし、骨導音しか聞こえないことで音量を上げてしまうと音漏れが多くなるからあまりおすすめとはいえないかも。

骨伝導イヤホンのデメリット

骨伝導イヤホン特有のデメリットもあるから、購入してからがっかりしないように、先に確認しておこう!

音質が良くない

多くの骨伝導イヤホンは、音質が良くないよ。
例えるなら、100均で買ったイヤホンと同じレベルと言われるくらい音質が悪いものが多いよ。
具体的には、高性能カナル式イヤホンのような重低音はどれを選んでも期待できないし、耳を塞がないからノイズキャンセリングもない。

骨伝導イヤホンをなんとなく選んでなんとなく買ってしまうと音質に納得いかなくて後悔する可能性が高いから、音質にあまりこだわりがない人でもなるべく高性能なものを選ぶのが吉。
高性能なものは、金額も高くなるけれども音質が普通のイヤホンと変わらないくらい良いから、ほとんどの人が満足できるはず。
音質を精密に聞き分け、命を懸けるほどのこだわりがある場合は、カナル式イヤホンにしよう。

音漏れしやすい

骨伝導イヤホンは、性質上音漏れしやすいものが多いよ。
だから、音漏れが気になる人は、ちょっと金額が高くても高性能なものを選ぶほうがよいよい。
電車の中などの人が多い場所で使う機会が少ないという人は、お金がもったいないから安めの骨伝導イヤホンを買おう。

音漏れが少ない骨伝導イヤホンはあるけれども、絶対に音漏れしない骨伝導イヤホンはないよ。

音漏れしやすい理由

最初に説明したけれども、骨伝導イヤホンがなぜ音漏れするかというと、今の技術では骨伝導で伝わる音には限界があり、空気を伝わる「気導音」と骨を伝わる「骨導音」の両方の音を出しているから。

音量を上げるとくすぐったい

骨伝導イヤホンは、振動を直接皮膚に送るから、音量を上げると骨伝導イヤホン自体がブルブルと大きく震えてくすぐったくなるよ。
慣れればくすぐったくないから、がっかりせずにしばらく使い続けてみると良いよ。

メガネを掛けている人は要注意

高性能な骨伝導イヤホンは、耳に掛けるタイプになるからメガネを使用している人は併用できない可能性もあるよ。基本的にはイヤホンを耳に掛けてその上からメガネを掛けることで併用できる。
メガネの形状と骨伝導イヤホンの形状の組み合わせによって、合う合わないがあるから、量販店などで装着感を試してみるのが吉。

マフラーやコートが邪魔になる

高性能な骨伝導イヤホンは、ほとんどが後頭部から耳に繋がっているヘッドバンド式になるから、マフラーや襟の立っているコートなどを着るとバンドがぶつかって、こめかみと後頭部がぐりぐりされるよ。
痛くはないけれども、なんか落ち着かない感じ。

頭や耳の形によっては合わない場合がある

高性能な骨伝導イヤホンは、ほとんどが耳に掛け式やヘッドバンド式になるから、頭の形によっては締め付けられるような感じになったり上手く位置や形状が合わなくて音が聴こえにくい場合があるよ(基本的にはこめかみから耳の上あたりの側頭部を軽く押さえるような感じ)。また、耳の形によっては耳掛け部分が痛くなったりする場合があるよ。

量販店などで装着感を確認しても良いし、ネットで注文する場合は返品できるか確認してから注文するのがよいよい。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました