「三國志 真戦」> 9日ポイ活攻略
Android「ミストプレイ」> 2日ポイ活攻略
「MONOPOLY GO!」> ポイ活攻略
「ホワイトアウトサバイバル」> ポイ活攻略

【特典コード付】ポイントサイト紹介

めもぱんだがよく使うゲームアプリのポイ活でおすすめのポイントサイトを紹介!

●招待特典のもらい方

↓どちらかの方法で会員登録するとポイント特典がもらえるよ。

  • 紹介リンクから会員登録するだけ!
  • 会員登録で紹介コードを入力してもOK

●モッピー

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすい。1番人気。
ゲームアプリ以外でも活躍する。
問合せ対応が悪い。怪しい案件もあるので注意。

ここから「モッピー」に登録で2000円GET! >>
紹介コード:sdhHe1db

●コインカム

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすいポイントサイト。
画面広告が少なくて分かりやすい。
iOSとAndroidでのポイント差がほぼない。
ポイントサイトは1つで良いという人におすすめ。
ポイントを仮装通貨に変換もできるが、損をする。

ここから「コインカム」に登録で150円GET! >>
紹介コード:UFWYOBuB

●ポイントインカム

1ポイント=0.1円
安心安全で最高ポイント案件が出やすい。
月曜はアプリ広告が+3%。イベントも多く楽しい。
モッピーより信頼度が高い。問い合わせも親切。
ポイント交換が翌営業日まで掛かるのが弱点。

ここから「ポイントインカム」に登録で300円GET! >>
紹介コード:rbf881707509

●ワラウ

1ポイント=1円
ステップアップ案件で最高ポイントが出やすい。
信頼性と分かりやすい説明で、ポイ活初心者にオススメ。
常にサービス改良を続ける、注目のポイントサイト!

ここから「ワラウ」に登録で500円GET! >>
紹介コード:65La

●Powl

10ポイント=1円
最高ポイント案件が出やすい。
スマホ向きのデザインで使いやすい。
アプリ版の2択アンケートが簡単。
ゲームアプリ案件はweb版でしか表示されない。

ここから「Powl」に登録で200円GET! >>
紹介コード:TMTJJ2A8GY2

●ちょびリッチ

1ポイント=0.5円
独自の最高ポイント案件あり。
ゲームアプリ案件数が非常に多く、400件以上(他サイトの2-4倍)。
プラチナ会員なら獲得ポイントが驚異の+15%。
一度プラチナになれば永久ゴールド会員になる。
ずっと使い続けられるポイントサイト。

ここから「ちょびリッチ」に登録で2150円GET! >>
紹介コード:1Y06iU

●アメフリ

10ポイント=1円
グループ機能が特徴的。
ポイ活仲間を作りやすく、続けやすい。
複数ポイントサイトを持つ場合におすすめ。

ここから「アメフリ」に登録で5000円GET! >>
紹介コード:memo

ハピタス

1ポイント=1円
ショッピング系など総合的にポイ活案件が充実。
ゲームアプリ案件以外も色々ポイ活したい人におすすめ。

ここから「ハピタス」に登録で2000円GET! >>

クラシルリワード

100ポイント=1円
一部のゲームアプリ案件で常に最高ポイント。
アプリ版ではゲームアプリ案件が表示されないが独自のポイ活ができる。

ここから「クラシルリワード」に登録で1500円GET! >>

【裏技あり】ポイ活「天地英雄伝」4日無課金攻略 →課金で6章いけるか

ポイ活「天地英雄伝」の最短攻略だよ。

レトロすぎるレトロRPGゲーム。

スタミナ制なしで自由度高め。
火力重視で単純な回復耐久じゃ勝てない敵の攻略方法を考えるのが楽しみ。
スキルの絡みが多くて、戦略立てたり、RPGのバトル要素が好きな人におすすめ!

ゲームの更新時間は24時。セーブは自動。

めもぱんだ

どこよりも深いゲーム攻略を分かりやすく発信! ポイ活攻略は効率と再現性を重視 コメントやお問い合わせは、お気軽に(*´ω`*) ・ゲームアプリのポイ活歴5年以上 ・最古参のポイ活攻略サイト(運営歴5年以上) ・3番目に好きな動物はパンダ

【最新】「天地英雄伝」のポイ活比較

ポイ活「天地英雄伝」の最新ポイント比較だよ。

報酬(円)サイトOSタイトルと条件

>> 最新ゲーム案件リストでポイ活案件を探す

ポイ活攻略は3章まで無課金攻略がおすすめ

「天地英雄伝」のポイ活では、10万円以上のポイント報酬がある高額案件も出たりするけど、基本的にはステップアップ案件の3章でリタイアするのがおすすめ。

そもそも4章からは課金必須レベル。
少額課金で6章の最後まではいける。
でも、6章ラスボスにそれまでの攻略法が通用しないから、攻略法を熟知した上で計画課金しないと勝てない感じ。

6章は廃課金しても30日以内に達成できるか怪しいレベルで、例えば高火力の「呂布」は2250円かかるし、それだけじゃ勝てない。

Avatar

めもぱんだの攻略法で3章までなら無課金でも4日で終わるから、よく読んで書いている通りに進めてね!

課金ステップの課金額は?お得?

ステップアップ案件の課金ステップがお得かどうか、チェックしておいたよ。

ポイ活案件のポイント報酬が22万円の場合:

  • 「特権月間パス」を購入:課金額750円(392ポイント)
  • 「お得月間パス」を購入:課金額1500円(785ポイント)
  • 「願いの鼎」を購入:課金額1500円(785ポイント)

だいたい半額戻って来るくらいで、3章までなら不要。
どれも30日間報酬を受け取れるタイプの課金パックだから、6章以上にチャレンジするなら早めに課金判断しよう。

【最重要】倒せない呂布を暗殺しよう

「天地英雄伝」のポイ活攻略で重要なのが、バトルで何度も登場して、なかなか勝てない「呂布」の攻略法。

呂布に勝てない理由は、攻撃力が最強で、さらに特性「無双」で相手を倒すたびに再行動するから、2ターン目以降に呂布が生きていると5連続攻撃で味方が全滅しちゃうところ。

キャラ名特性武力知力速度兵力攻撃防御

呂布
【無双】呂布が敵を倒すと再行動し、戦法コスト半減2551301851254426
※特性は3段階で強化できる。シナリオが進むと敵の特性も強化される。

呂布の攻略法は「暗殺」で最初に即死させること。

暗殺系統のスキルは確率で敵を即死させるからバトル開始1ターン目で、呂布を即死させて5対4の有利展開に持っていけば格上の敵でも、なんとか倒せるよ。
即死が有効なのは1回だけだから、一番強い敵に使うよ。

名称スキル効果種類謀略値条件
暗殺の計敵1体を15%の確率で暗殺し、直接退場させる(1戦闘1回まで有効)1戦法6レベル10/武力140

暗殺はアイテム消費で付け替えできるスキル。
ゲーム序盤で確定入手できて、ログインボーナスでは成功率が高い★2暗殺系スキル「刺客の計」を入手できるよ。

Avatar

呂布暗殺を目指して、3章までの詳しいポイ活攻略法を説明していくよ。

毎日やること

  • 通知マーク(赤い丸)をタップして報酬受取
  • 「メール」を既読にして報酬受取
  • 商店→宝探し(3分ごと、1日3回まで)
    「宝物の精華」を入手でき、ランダムで宝物を購入可
  • メニュー→駅→各章にいる「古書商人」から銀貨で兵法書を買い占める(朝・夜2回くらい)
    1章:南皮城(15,-22)、2章:陳留城(21,-4)、3章:下邳城(31,24)
  • 「訓」で紫虚幻境1回クリア
  • 常設イベント「呂布の群雄挑戦大会」
  • 「庫」で放置報酬受取
    放置時間が長いほうが★の多い装備が出現しやすい
  • 「訓」で闘技場10回
  • 「酒」で任務をこなすx3
    金貨、戦玉、進化薬が優先、銀貨や勲章は受注しない
  • 「訓」で禁制の地の試練
    強化が進んだらまとめてクリアしよう
  • 期間限定イベント(クイズ、対戦、その他)
    クイズは時間がかかるし難しい、対戦系のイベントは報酬が良いなら毎日やろう。
「古書商人」の詳しい場所

「古書商人」は兵法書や断片を販売しているよ。
出現しないときもある。
基本的には銀貨で買える商品を買い占めていこう。

1章:南皮城(15,-22)
1章の古書商人は「南皮城」の左上の壁際にいるよ。
1章クリア後は、メニュー→駅→南皮城でワープしよう。
ほとんど★1だけど暗殺系や落石系は集めておこう。

2章:陳留城(21,-4)
2章の古書商人は「陳留城」の右の木々の間にいるよ。
イベント→嬉しいイベント→呂布の群雄挑戦大会で陳留城にワープしよう。
★2が多いから、とりあえず銀貨の商品を買い占めよう。

3章:下邳城(31,24)
3章の古書商人は「下邳城」の城門前の右端にいるよ。
★3が多いけど、行けるようになるのは3章クリア後。

1章「黄巾の乱」は基本強化で1時間攻略

1章は基本的な強化をしながら進めば1時間で終わったよ。

説明が少ないゲームだから、操作や強い編成を覚えていこう。

最初にやること

  • サーバーはどれでも良いから、最新サーバーを選ぶ
  • キャラ選択はどれも同じだからヒゲモジャにしてみよう(?)
  • 操作しにくいから、メニュー→設定→スティック(出)に変更
  • 引換コード入力
Avatar

引換コードは、ゲーム開始時に出る長文「通知」で不定期配布しているから、がんばってチェックしよう。あればラッキー!
SNSやネット上では配布していないよ。

最初の4人のステータスと使い道

主人公
編成必須だけど目立つ性能がないから壁役になる。
おすすめスキル:落石の計

関羽
主人公の上位互換でなんでもできる。ポイ活では仕方なく暗殺役。
おすすめスキル:暗殺の計

張飛
通常攻撃が会心出やすくて強い。計略が苦手で動くのが遅い。
おすすめスキル:軍陣襲撃

劉備
ステータスは弱いけど味方の攻撃と速度を上げる。
おすすめスキル:赤心の計→業火の計

強化の優先度は、関羽、張飛、主人公、劉備。
レベル上限は主人公に依存だから主人公最優先でレベル上げ。

武将特性武器武力知力速度兵力攻撃防御

主人公
【親征】編成必須1901901401203627

関羽
【神威】関羽の会心を受けた敵は、そのターン技能封印2452001601184326

張飛
【基本特性】張飛の通常攻撃の会心率アップ2501251351194226

劉備
【基本特性】劉備が戦場にいる場合、
他の味方の攻撃力と速度が10%上昇
1901901451203627

とにかく青い矢印

アイテム収集、サブクエスト、雑魚敵は全部無視して青い矢印ガイドの方向にひたすら進もう。
敵に勝てなかったら前述の「毎日やること」をやって、アイテムを使って強化しよう。

1章 バトル攻略:敵に勝てないときにやること

  • 陣形設定:チーム→陣形設定→鶴翼陣→劉備をドラッグで後ろにする、主人公を前にする
    後ろにいるキャラを前のキャラが守ってくれることがある(援軍)から、考えて配置しよう。
  • 軍師設定:チーム→軍師設定→関羽
    知力が高い武将しか設定できない
  • レベル上げ
  • 「商」で装備購入(見てから4時間で更新)
  • 「商」で戦玉などの購入(見てから8時間で更新)
    悟性薬、勲章以外を買い占めよう。
  • バトルでは、敵を早く減らすことを優先
    前にいる敵を優先して倒す(後ろを攻撃すると「援軍」で邪魔される)
    攻撃が強い敵を早く倒す
Avatar

最速攻略を目指すなら、戦玉のレベルアップはあとでやるよ。
レベルアップ用の低レア戦玉を大量に集めていこう!

5人目の仲間「張寧」の入手方法

味方は多いほうがダメージ分散されたり色々お得だから、1章が終わったら「張寧」を仲間にしよう。

張寧に向かう前にレベルを爆上げしよう↓

  • 1章クリア後、船に乗って2章に入る
  • アプリを再起動してログインボーナスを受け取る
  • 右上イベント→赤壁の決戦で「勲章(大)」を受け取れる
  • 2章でレベル上げ:「勲章(大)」を使用→経験値500万入手→3-4体をレベル30にする
    ※1章にいるとレベル20までしか上げられない

張寧の入手方法:

  1. 右上「特典」→在野武将→張寧「行く」で洞窟にワープ→すぐ下の門を調査して開けて出る
  2. マップに出たら右上を目指して山(碣石山 38,-16)に入る
  3. 山の上に向かって山頂の敵を倒す
  4. メニュー→駅→南皮城→はい→南皮城を出て左下にある南皮村(-50,-16)に入る
  5. 南皮村の左端にいる老人に話しかける
  6. 南皮村を出て左に向かうといる張寧(-73,-21)に話しかけて敵を倒すと仲間になる
  7. 右上「特典」→在野武将→「報酬受取」を忘れないで!
  8. メニュー→チャプター→2章→張寧をレベル30まで上げておこう

張寧
弱いけど、自動味方回復で全体の耐久力が地味に上がる。
おすすめスキル:突撃

武将特性武器武力知力速度兵力攻撃防御

張寧
【治療】自身の行動前、
兵力が最も少ない味方に5%回復
1951551551073424

1章 隠しアイテムの場所

マップには調査しないと出ない隠しアイテムがあるよ。
隠しアイテムや宝箱で入手できる重要なアイテムをまとめておいたから、入手しておこう。

章クリア後にワープ(駅)できるようになってから集めよう。

場所入手アイテム
44,-9宝物の精華x2
-46,-29武力上昇
-24,-67木の盾
-23,29頭巾
-34,37
駅「黒山」から左の池の下側
宝箱を調べると盗賊と戦闘になる
宝箱:宝物の精華x50
盗賊に勝利:金貨50
Avatar

太字のアイテムだけ入手して次に進むのがおすすめ!
装備は次の章で買ったほうが強い。

2章「董卓討伐」は「暗殺」「落石」で2日攻略

張寧を仲間にしたら、2章攻略に進もう!
「暗殺」「落石」の使い方を覚えれば1-2日で攻略できるはず。

「宝探し」で宝物を3つ集めよう

武将を強化する装備「宝物」はログインボーナスと2章の仲間クエストで2つは確定入手できるよ。
あと3つ必要だから「宝物の精華」を集めて、商店→宝探しで宝物を購入していこう。

  • 宝物の特殊効果は最大強化しないと発動しない
  • ステータス上昇率の合計値は全部同じ
  • 購入に必要な「宝物の精華」は90-120
  • 強い宝物は課金しないと入手できない

つまり、宝物はなんでも良いよ。
強いて言うなら価格90の安い宝物。
6章以上目指す人もとりあえず人数分揃えよう。

「禁制の地の試練」を進めよう

イベント→嬉しいイベント→禁制の地の試練→負けるまで進める

5人ともレベル30なら、どんどん進んで報酬が大量。
でも、なかなか終わらないから自動操作で放置がおすすめ。

自動操作は「挑戦開始」と勝利画面の「閉じる」の位置をタップするように設定しよう。

「自動クリッカー」設定例
Avatar

自動操作でも50レイヤーまで1時間以上かかるから、ご飯食べたりお風呂入ったりめもぱんだの攻略を読んだりすると良いよ。めもぱんだの攻略を読んだりすると良いよね?

【重要】「暗殺」「落石」のスキル習得

バッグ→兵法書→暗殺の計の断片x5を合成→暗殺の計が完成
チーム→関羽を選択→スキル→スキルを習得→暗殺の計→スキル交換→暗殺の計

「暗殺の計」は、武力で成功率が上がる「戦術」だから、武力が高くて早く動ける関羽につけよう。
武力の高い敵には成功率が落ちるけど気にしない。

「落石の計」は、知力で成功率が上がる「計略」だから、知力が高くてそこそこ早く動ける主人公につけよう。
知力の高い敵にはダメージも成功率も落ちる。

名称スキル効果種類謀略値条件
暗殺の計敵1体を15%の確率で暗殺し、直接退場させる(1戦闘1回まで有効)1戦法6レベル10/武力140
落石の計敵1体に110%の攻撃ダメージ、25%の確率で目標に1ターン気絶を付与1計略6レベル10/知力140

使い方は後述。

Avatar

スキルをつけるキャラを間違えると進みにくくなるから注意してね!

「呂布の群雄挑戦大会」で強化素材を集めよう

2章から参加できる常設イベント「呂布の群雄挑戦大会」では貴重な強化素材が簡単に集まるよ。

イベント→嬉しいイベント→呂布の群雄挑戦大会

毎日、5人の武将を倒そう。自動で1-2回やればほとんどの武将に勝てる。
右にいる「孫権」は強いから、味方の呂布が倒されないように進めよう。

呂布を倒せば、勲章(大)=経験値500万もらえてレベル上げ作業が大幅カット。

他の武将に勝つと「宝物の精華」や「群雄令」を入手できるよ。
「群雄令」は序盤で不足しがちな「進化薬」に交換できるから、できるだけ集めよう。
呂布の左の人に話しかけて交換。

強敵「孫権(右)」の攻略法

呂布や貂蝉が気絶で動けないと勝てない運ゲーだから、時間がないときはスルーしよう。
勝てば「群雄令」x1を入手。

  1. 貂蝉で呂布を回復
  2. 動ける味方で敵の孫権、周瑜、甘寧を兵力2000未満になるように攻撃
  3. 呂布でスキルを使って、兵力低い敵から順番に撃破しつつ特性で連続行動
  4. 残った陸遜、呂蒙を倒してクリア

2章 バトル攻略:呂布を暗殺!

2章は「暗殺」「落石」ができれば、クリアできる!
「暗殺の計」を関羽が持っていないと進むのが難しいよ。

  1. 「白馬陣」で速度を上げて「暗殺」「落石」を敵が動く前に使う
  2. 1-2ターン目までに暗殺(成功確率15%)を当てる
    当たらなければやり直し
  3. 主人公より遅い敵に落石で気絶を狙いながら戦う

呂布が出てきたら暗殺!
勝てないバトルは暗殺を狙おう。
暗殺なしで勝てるバトルは、無理に使わないほうが安定するよ。

2章クリア時ステータス
2章クリア時のステータス
Avatar

動画を参考に、暗殺と落石の有効な使い方を考えながら戦おう。
3章からは暗殺と落石が必須になるよ。

6人目の仲間「李儒」と「七星宝刀」の入手方法

2章が終わったら「李儒」の仲間エピソードをクリアして「七星宝刀」を入手しよう。

李儒は気絶させる特性に加えて気絶系スキルを使えば敵を封じやすいけど、ダメージを与えられないから編成するのはおすすめしないよ。
「李儒」と同時入手できる宝物装備「七星宝刀」を入手するのが目的。

李儒の前に、3章に移動して主人公と関羽をレベル40にしよう。

李儒の入手方法:

  1. 右上「特典」→在野武将→李儒「行く」→潼関の民家(4,-5)で李粛に50金貨を払う
  2. マップに出たら左にいる人(-54,-27)を倒す
  3. メニュー→駅→長安城→李儒府(16,5)で話す
  4. メニュー→駅→雪林地(-16 ,-54)に入る→奥にいる李儒を倒す
  5. 長安城の李儒府に戻って李儒に話しかけると仲間になる、横の宝箱に「七星宝刀」
  6. 右上「特典」→在野武将→「報酬受取」を忘れないで!
武将特性武器武力知力速度兵力攻撃防御

李儒
【毒士】自身の行動後、
7%の確率でランダムな敵を1ターン気絶
1602201701072923

「雪林地」進み方攻略

李儒の仲間エピソードで行く「雪林地」は道を間違えると入口に戻されるから、順番通りに進もう!

雪林地(一)
黄色い木に向かって進む
↑↑↑←←↑↑↑

雪林地(二)
ピンクの木がない方に進む
壁上の丸太の方に進む
宝箱ルート(銅仙の計断簡x3):↑→→↓
正規ルート:↑↑→→↑↑→→→

雪林地(三)
兵士のヒントを頼りに進む
→→→→↑↑↑←←↓←←↑↑↑→→→↑

2章 隠しアイテムの場所

タンスに隠されている「業火の計」を必ず入手しよう!
劉備は「赤心の計」で回復するより「業火の計」で攻撃ダメージ+燃焼ダメージを与えたほうが強いよ。

場所入手アイテム
55,44銅弓
-55,40宝物の精華x5
49,-28
駅「陳留城」北門から左の城壁を抜ける
右にある軍営の上の行き止まり
金貨50
21,-30銅盾
王允府
駅「長安城」の大きめの家(-18,4)
タンス(8,2):銀貨181、業火の計
タンス(0,-6):流石の計断簡x3
雪林地(二)
駅「雪林地」
エリア2の入口から↑→→↓に進むと宝箱
宝箱(3,31):銅仙の計断簡x3

3章「徐州の変」は「★5戦玉」「装備」で2日攻略

3章からは調査で入手できるアイテムがグレードアップ。

宝箱は積極的に開けよう。
城や村でもツボ以外のオブジェクト(特にタンス)は調査しよう。

サブクエストは銀貨や経験値しかもらえないからスルー

「禁制の地の試練」を進めて強化

試練を進めて強化素材を集めよう。

最初の目標は80階、★4防具「鉄甲」がもらえるよ。
最初は78階ぐらいで止まっちゃうかもしれないけど、装備の見直しや強化をして再挑戦して80階以上を目指そう!

日課で進化薬が集まって5人がレベル40になったら、さらに進めて100階以上を目指そう。
100階の報酬は★4防具「鉄盾」。
100階の攻略法は、華佗を暗殺→諸葛亮→呂布→趙雲→回復で粘る劉備を押し切る

あとは自動バトルで進めて「宝物の精華」「金貨」を集めよう!

Avatar

日課をちゃんとやれば、3日目には進化薬が集まって5人レベル40になったよ。

★5戦玉を金貨で買おう

3章まで最速でポイ活攻略するなら金貨の使い道は★5戦玉。

商店→アイテム→★5戦玉を購入

赤「鳳羽(兵力)」、青「虎魄(防御)」、黃「龍魂(攻撃)」の★5戦玉x5ずつ計15個になるように購入しよう。
確定入手の★5戦玉を1つ持っているはずだから、無駄なく使おう。

金貨が足りない場合は「禁制の地の試練」を勧めたり日課で集めよう。

Avatar

6章以上を目指すなら、金貨はレベル60装備購入やキャラ購入に使うから、★5戦玉はログインボーナスやイベントで集めよう。

戦玉強化

星5戦玉をレベル5にするとランダムで追加効果

戦玉は合成することで強化できるよ。
強化した戦玉を素材にしても80%の経験値にはなるけど、無駄が出るから★5戦玉を優先強化。

まずは、赤(兵力)の戦玉5個レベル5を目指そう!

  1. 装備画面で★5戦玉を5人に装備する
    間違って素材として消費しないように装備しておこう
  2. 装備画面で★5戦玉を選択→レベルアップ→レベル5になるように調整して素材の戦玉を選択
    ★5戦玉はレベル5ごとに追加効果がランダム付与される
    ※装備しないとレベルアップできない
  3. 追加効果に合わせて★5戦玉を付け替える

敵を倒して装備を集めよう

3章の敵は強力だから、武器や防具でステータスを上げる必要があるよ。
雑魚敵を倒すと低確率で入手できる★3や★4の装備を地道に集めよう。

周回がめんどくさい人は、ログインボーナスや日課で金貨を集めて戦玉購入→戦玉強化がおすすめ!

3章 バトル攻略

3章は「暗殺」を1ターン目に決めて、慎重に戦えばクリアできるよ。

3章クリア時ステータス
3章クリア時ステータス

キャラのおすすめスキルと使い方

主人公:「落石の計」で気絶を狙いながら攻撃
関羽:1ターン目に呂布など強い敵を暗殺
張飛:特性による会心狙いで通常攻撃→ダメージを受けたら「軍陣襲撃」で回復しながら攻撃
劉備:「赤心の計」で勝てなくなってきたら「業火の計」に変更、攻撃+燃焼で兵力の高い敵ほどダメージ底上げ
張寧:「突撃」のスキル封印を狙いながら攻撃

3章バトルの立ち回り

  1. 軍師を「李儒」にして落石の気絶確率を上げる
  2. 「白馬陣」で速度を上げて敵より先に行動
    行動順が変わらないなら「衝方陣」で耐久を上げる
  3. 1ターン目に暗殺(成功確率15%)を当てる
    当たらなければやり直し
  4. 張寧より遅い敵に突撃でスキル封印を狙う
  5. 主人公より遅い敵に落石で気絶を狙う

序盤は暗殺なしで倒せるけど、「紀霊」が登場する「守備に来た袁術軍を撃破する」から、1ターン目の暗殺が必須になるよ。

Avatar

特に難しいバトルの攻略法を詳しく見ていこう!

紀霊攻略「小沛村の外で紀霊の大軍を食い止め、呂布の援軍を待つ」

6ターン目開始前に呂布が止めに入って勝利

敵のステータスが高すぎて勝てないように見えるこのバトルは、5ターン目が終わると呂布が止めに入るイベントが発生して勝利になるよ。

  1. 紀霊を暗殺
  2. 陣蘭か雷薄のスキル封印・気絶を狙いながら集中攻撃
  3. 劉備は味方の回復

紀霊攻略「盱眙洞窟から出発し、敵将を撃破して寿春城へ進軍する(2)」

洞窟の奥にいる紀霊たちはステータスが段違いだから、なかなか勝てない。
戦略で無理に切り抜けようとせずに、ステータスを強化してからチャレンジしよう。

ここをクリアできたら、あとは強化しなくても3章クリアまで可能だよ。

強化するのは3つだけ。
★5戦玉強化、装備集め、宝物強化(宝物の精華60消費)

高レア装備の追加効果もよく見て選ぼう。
主人公は前に立つ壁役だから、被ダメージを下げる「ブロック+◯%」の装備をつけよう。

このあたりから、敵の攻撃が強すぎて劉備の「赤心の計」は意味がないから「業火の計」でダメージ稼ぎをしよう!

  1. 衝方陣
  2. 紀霊か雷薄を暗殺
  3. 前の敵から倒す

袁術攻略「寿春城を攻撃し、袁術を倒す」

  1. 袁術を暗殺
    袁術を倒すと敵全体の攻防が下がる
  2. 前の敵から倒す

呂布攻略「徐州城を攻撃し、呂布を討伐する」

寿春城の右上にある「東海の森」で「鋼剣」を入手すると攻略しやすくなるよ。
「東海の森」の攻略法は後述。

  1. 呂布を暗殺
  2. 高順→陣宮→臧覇→張遼

毎ターン終了時に敵は約200のダメージを受けるのがちょっと嬉しい。

張遼は暗殺25%の「謀殺の計」を使ってくるけど、当たらなければノーダメージだから最後に倒そう。

孫観攻略「下邳の洞窟の出口を守っている呂布軍を撃破する」

  1. 孫観を暗殺
  2. 候成→張遼→宋憲→臧覇

「銀仙の計」で1500くらい回復してくる「宋憲」が強い。
先に宋憲を倒そうとすると前の敵にガードされて倒しきれない。

敵の回復は兵力が半分以下の武将に使うから、半分以上になるように調整しながら戦おう。
突撃(スキル封印)や落石(気絶)で回復できないターンを作るのも有利。
上手く調整できないなら、兵力が半分以下の敵を2体にして2択を迫れば次のターンでどちらかを倒せるよ。

長期戦になるから暗殺スキルの張遼は残しすぎないように。
張遼に突撃でスキル封印すると通常攻撃で大ダメージになるから注意しよう。

呂布攻略「下邳城を籠城する呂布を撃破する」

このバトルで3章は終わり!

  1. 呂布を暗殺
  2. 高順→臧覇→張遼→陣宮

陣宮の「投石の計」は、3体攻撃で15%の確率で最大2体を2ターン気絶させるスキル。

早めに暗殺されたり、気絶が多いと勝てないから祈るしかない。
運と実力が試される最終戦!

勝てない場合は、日課やログインボーナスでステータスを上げていこう。

「東海の森」進み方攻略

「東海の森」は「寿春城を攻撃し、袁術を倒す」の後に行ける迷いの森。
サブクエストだからスルーしても良いけど、途中で入手できる上位武器の「鋼剣」があれば攻略が楽になるよ。

6章以上を目指すなら「銀仙の計断簡x14」も重要。

→(←:→銀貨)↑←↓(→:↑銀仙の計断簡x10)
←↓↓(←:↓突き進むx1)↑(→:←鋼剣x1)直進して出口

Avatar

めもぱんだは「東海の森」をスルーして強化せずに3章クリアまでいけたよ。
「鋼剣」を拾えば、さらに攻略しやすいはず。

3章 隠しアイテムの場所

3章以降で入手できるアイテムは一通り集めよう!

ポイ活3章までなら太字だけとればOK。
6章以降を目指すなら★3回復スキル「銀仙の計」の断簡を14個集めておこう。
残りの1個は「禁制地の試練」134階で入手できるよ。

場所入手アイテム
35,5金貨50
-10,48
マップ南西「曹操の本陣」から右
宝物の精華x10
-27,-23鉄斧
29,-47鉄兜
豪邸
駅「徐州城」大きい家(2,-7)
タンス(7,1):★2戦玉(赤)
東海の森
駅「寿春城」の右上
宝箱:銀仙の計断簡x10
宝箱:突き進む断簡x4
宝箱:鋼剣
※入手方法は前述の「東海の森」攻略
下邳洞窟東
駅「下邳城」
宝箱(-7,14):巨石の計断簡x4
太守府
駅「寿春城」
テーブルをイス側から調べる(4,-19):進化薬x20、鉄剣
駅「北海城」井戸(11,13):巨石の計断簡x4
井戸(-8,-14):銅槍
民家タンス(1,-6):雀伏断簡x4
駅「泰山」宝箱(-18,9):銀仙の計断簡x4

6章のラスボス攻略法は「課金」と「耐久」

6章以上を目指したい人のために、6章の最終戦の攻略法を解説するよ。
基本的に1ヶ月では無理だから重課金前提。

6章の最終戦をクリアできるなら、4章、5章は簡単に勝てるぐらい難易度が違う。

敵の詳細データ

武将特性/宝物/スキル武力知力速度兵力

曹仁
特性【鉄壁】
曹仁がブロック時、会心無効/ダメージ5%減少
宝物【古錠刀】
自身がブロックをすると兵力を5%回復
スキル【堅守の戦い】
自身の防御力が6%増加し、敵1体に150%の攻撃ダメージ
225175135130

許褚
特性【虎痴】
許褚が援護時、被ダメージ50%軽減。
許褚が援護後、そのターン攻撃力20%上昇。
宝物【絶影】
自身の速度が10%上昇し、速度低下と気絶効果を無視
スキル【蘇る勇者】
敵1体に150%の攻撃ダメージ、70%の確率で目標に1ターン燃焼を付与
240140130130

夏侯惇
特性【義烈】
ダメージ反射50%。
宝物【爪黄飛電】
自身が各ターン終了時に自分の兵力を15%回復
スキル【最高の闘志】
70%の確率で自身の異常状態を解除し、敵1体に150%の攻撃ダメージ
230165145127

曹操
特性【魏武】
曹操が戦場にいる場合、敵全部隊の防御力が20%減少。
宝物【倚天剣】
自身が攻撃時、選択した敵の防御力を3ターン20%低下
スキル【激石の計】
敵全体に38%の攻撃ダメージ、20%の確率で2ターン気絶を付与。
さらに70%の確率で敵の防御2ターン15%低下
210245170122

荀彧
特性なし
宝物なし
スキル【水龍の計】
敵全体目標に38%の攻撃ダメージ、70%の確率で目標に2ターン減速を付与。
さらに70%の確率で敵の防御を2ターン15%低下
145245137112

バトル時発動効果

  • 敵全体の攻撃、防御がアップ
  • 敵全体に暗殺無効、ダメージ反射無効、燃焼無効
    ※諸葛亮の燃焼効果は特性で有効(?)

倒す順番

  1. 曹操:倒すと味方の防御ダウン解除
  2. 荀彧:耐久力がなく倒しやすい
  3. 許褚:先に狙って曹仁を燃焼で削る
  4. 曹仁:燃焼で削っておき、ブロックによる回復を対策
  5. 夏侯惇:回復しすぎでダメージ反射もあるから最後に倒す

バトル攻略法

  • 1個金貨5660のレベル60装備が5個+強化も必要
  • 装備で耐久力を上げる追加効果を盛る
    (兵力、防御、ブロック、吸血)
  • 宝物はダメージ無効化を優先し+9を2個以上つくる
  • バトル序盤は、金仙の計x3などで回復し続け、謀略値を削る
  • 諸葛亮の覚醒特性の燃焼が強い

おすすめ武将

主人公、諸葛亮、呂布、甄姫、華佗、関羽

おすすめ宝物

鬼頭金刀、紫錦白玉帯、南蛮の巨像、天師霊符、鬼頭金刀、紫錦白玉帯、遁甲天書、南蛮毒矢、銅雀、将軍令

おすすめ課金

【課金ステップ有】特権月間パス:750円、お得月間パス:1500円、願いの鼎:1500円
チャプター戦令(呂布):2250円、華佗を送る(華佗):累計課金750円
宝探し戦令(鬼頭金刀/遁甲天書):1500円

裏技

めもぱんだプレイする中で発見した裏技を紹介!
最速ポイ活攻略を目指すなら必須の裏技も。

闘技場の10戦が一瞬で終わる裏技

闘技場で相手を選択するときに、3本指で3人を同時押しすれば1回のバトルで3回挑戦したことになるよ。
対戦した相手以外には負けたことになるけど、参加報酬の金貨はもらえるから、かなりお得。

3→3→3→1で4回対戦すれば終わるから半分以下の時間で終わる!すごい!

回復薬いらず!無限バトルできる裏技

バトルで負ける前にアプリを再起動すれば「軽傷」「重傷」になることはないから、回復薬を使わずに無限にチャレンジ

同じ方法で「禁制の地の試練」も無限にチャレンジできるよ。

注意点として、
バトル中に陣形を崩されたら、再起動しても「散開陣」になっているから、陣形設定をやり直そう。

趙雲と対決する裏技

2章の終盤で「陳留城」にいる趙雲とバトルできるようになる。
強すぎて勝てなくて3章に進むと戦えなくなる。

ジャンプでどこでもいけるようになる裏技

最後に、超偶然に発見したすごいバグ技を紹介しちゃうよ!

  1. 期間限定イベント「園遊会」に入る
  2. 池にある飛び石を横にジャンプするときにスティックをななめ下にいれて池に落ちる

成功すると、

  • 池の中を通常通り移動でき、一方向の移動がジャンプになる
  • マップや建物もその状態で移動できるようになる
  • ジャンプすると全ての障害物をすり抜ける
  • 山越え、壁抜け、画面外移動などができる
  • シナリオ後半の町に入って強化したり「古書商人」に会える
  • ワープ移動などで解除される(?)

Q&A

Q.
「訓」(訓練所)の右端の人のイベント(群雄逐鹿)に参加できない。
いつも「イベントが開始していません。」と出る。
A.

右端のイベントは毎日21:00-22:10の10分間だけ開放されるけど、闘技場で100位以内じゃないと参加できない重課金者向けコンテンツだよ。

話しかけると「群雄逐鹿」と出るけど正式なイベント名は「群雄争覇」だよ。

Q.
青い矢印ガイドがなくなって、どこに行けば良いか分からない。
A.

目的地にいるとガイドが出なかったりするよ。
とりあえず近くの建物に入ったりしよう。
建物やマップを出入りすると、どこかで青い矢印が出るはず。

村や町で行くべき場所がわからないときは、だいたい大きい建物や特徴のある建物が目的地。

Q.
「ネットワークエラー」などと出て動かない。ログインできない。
A.

ゲームの更新時間になると一時的に接続できないことがあるよ。
数分待ってからアプリを再起動しよう。

イベントの更新時間になると、メンテナンスがあるから一定時間ログインできないことも。

Q.
防具がないけど、どこで入手できる?
A.

町や村によっては「商」で売ってるよ。

1-2章は買わなくてもクリアできる。
3章の最初の町で鉄系の防具を買えるよ。

雑魚敵を倒すと★の多い防具を落とすことがあるから、防具が揃わないときは雑魚敵をたくさん倒そう。

Q.
新しい章に移動したのにレベル上限が解放されない。
A.

それはバグ。
雑魚敵と1回戦って経験値を獲得すればレベル上限が解放されるよ。

Q.
ネット上では雑魚敵でレベル上げして上限になったらアイテムでレベル上げって書いてるけど?
A.

アップデートで仕様変更になったから、アイテムレベル上げでも上限を超えることができないよ。

雑魚敵でレベル上げする必要はなくなった。

Q.
悟性薬の使い道は?集めておくべき?
A.

ほぼ使わないし、使うときに買っても間に合う。

期間限定イベントで入手したレアアイテムで主人公の特性を変更するときに使うよ。

Q.
「暗殺の計」を関羽以外につけちゃった
A.

ログインボーナスの「刺客の計」がもらえるまで日課だけやろう。

「古書商人」から暗殺系の兵法書をもらえることもあるから、こまめに回ろう!

Q.
3章で城に入れなくなった
A.

裏口(北門)から入れるよ。

入れないときもある。

Q.
サブクエストを受けたけど、やることが分からない
A.

操作キーのすぐ上「シナリオ」の説明をタップすると、受注したクエストの内容を全部見れるよ。

Q.
覚醒とは?
A.

イベントなどで入手可能な「覚醒石」を消費して、覚醒するとランダムでステータスが上昇して、低確率で特性が強化されるよ。

レベル50にならないと覚醒できないから、3章までなら使わない。

Q.
洞窟や山などダンジョンで迷った
A.

メニュー→地図→迷宮 で全体図が見れるよ。

見れないダンジョンもある。
シナリオの敵を倒したあとなら、メニュー→チャプター→でワープ脱出しよう。

Q.
紫虚幻境の攻略法は?
A.

「武力」の高いキャラ、攻撃%の高い宝物を選択すれば基本的にはクリアできるよ。

知力が高いキャラは耐久性が低くなりがち。
特に回復キャラは「呪」をかけられるとダメージに変換されるから対策されやすい。

Q.
効率の良いポイ活攻略法は?
A.

効率の良いポイ活攻略法は、すぐ終わる日課だけやって報酬を貯めること。

成功率15%の「暗殺の計」で頑張るより、ログインボーナスの「刺客の計(暗殺19%)」のほうが楽。

ログインボーナスで強力な防具や★5戦玉ももらえるから、短時間プレイで日数をかけたほうが効率的には良くなるよ。