この記事は全部で2ページ
今2ページ目
- レベルの上げ方
おすすめアイテム - 消費アイテムの使い道と集め方(裏技)
イベント優先度
消費アイテム解説
エネルギー、コイン、ダイヤ、お金の使い道と集め方を解説。
裏技も使ってみてね!
エネルギーの使い道と集め方
エネルギーは、前述の「経験値を効率的に稼げるおすすめアイテム」の生成に使おう。
40日以内にポイ活案件のレベル25を達成するには1日1200以上のエネルギーを消費するのが目安。
同じ系統の生成用アイテムが複数ある場合は、状況に応じて、なるべく高レベルの生成用アイテムだけを使うようにしよう。
エネルギーを効率的に使えるよ。
動画視聴での待ち時間短縮はツールボックスに使う
「おすすめアイテム」を生成してエネルギーが余ったら、動画視聴での待ち時間短縮を高レベルのツールボックスだけに使おう。
動画視聴の待ち時間短縮は回数制限があるから同じアイテムだけに使うよ。
エネルギーの集め方
エネルギーの集め方は、以下の通り
- 時間経過で回復
→2分で1エネルギー、3時間20分で上限の100エネルギー - ショップで500エネルギー
→動画視聴9回+50コインで1回購入 - ショップで300エネルギー(ダイヤ枠)
→ダイヤ10個で1回購入+ダイヤ20個で2回購入 - 無料ギフトで125エネルギー
→全部で動画視聴6回 - イベント報酬
時間経過で回復する分を300エネルギー使えれば、イベント報酬以外で1225のエネルギーを消費できるよ。
30日以内に達成したいなら、さらにエネルギーを集めないと間に合わないから、こまめにやるか、イベント報酬。
イベントについては後述。
コインの使い道と集め方
コインの使い道は、ショップでのアイテム購入。
コインはそれ以外の使い道がないから、どんどん購入していこう。
ショップでコイン購入するアイテムは、基本的に最安値のツール系アイテムだけ。
動画視聴で更新するのがめんどうだけれどもできるだけやろう。
時間がない人は、他のアイテムも購入して良いかも。
コインは意識しなくても集まりやすい。
アイテムをマージしたときに出現する泡が時間経過で消えたときにコインになるよ。
また、アイテムを売却することでコインに変えられる。
ツールを最高レベルにして売却すると6000コイン以上もらえるよ。
あとは、豚の貯金箱やイベント報酬。
ダイヤの使い道
ダイヤの使い道は、ショップでのエネルギー回復と生成用アイテムの購入。
ゲーム序盤は、生成用アイテムのレベル上げに集中したほうが効率が良いから、なるべく購入しよう。
ショップでダイヤ購入する生成用アイテムは、基本的には最安値のツールボックス系だけ。
ツールボックスはレベル9にすると、レベル3のツールを生成できるからそれ以上に上げたいところ。
プレイヤーレベル15からは、値上がりする代わりに、割引価格の生成用アイテムが1つだけ並ぶよ。
50%OFFが並ぶという情報もあるけれども、めもぱんだがプレイしたときは毎回20%OFFだったから、割引率は気にせず購入しよう。
ツールボックスのレベルが上がってきたら、あとはショップのエネルギー回復にダイヤを使おう。
必要ダイヤが値上がりしていくけれども、20ダイヤの分(3回)までは毎日購入したいところ。
イベント報酬などで、ダイヤが余っているなら、30ダイヤでも購入したほうが早く終わるよ。
ダイヤの集め方は、無料ギフトでの動画視聴3回で15ダイヤが基本。
マージアイテムのレベルをコンプリートしたり、プレイ時間などの条件を満たすとダイヤがもらえる「アチーブメント」も忘れず回収しよう(ホーム画面の左下の(+)をタップ)。
あとは、豚の貯金箱とイベント報酬で稼いでいく必要があるよ。
お金の使い道と集め方
パズルボード上部の注文タスクで、お金(紙幣)がもらえるよ。
お金は部屋の改装と「私たちの物語」の解放に使える。
注文タスクをやってしまうと、高レベルのマージアイテムを作るのが大幅に遅れてしまって、経験値を効率的に稼ぐことができないよ。
だから、注文タスクは放置して良いし、お金も貯めなくて良い。
どうしても余ったエネルギーがあれば、イベント用パズルボードでお金を集めることができるよ。
イベント報酬ももらえるし、簡単な注文タスクが多いから効率も悪くはない。
後述の「特典ステーション」イベントでお金の入手が条件のときもあるから、そのときにイベント用パズルボードの注文タスクを一気に完了して報酬をたくさんもらおう。
部屋の改装は、経験値(3ぐらい)をもらえたり、特別報酬がもらえるけれども効率がとても悪い。
1ステージの部屋の改装が終わるとその部屋の「私たちの物語」を全解放できるようになるよ。
ダイヤやエネルギーがもらえるから、どちらかというと部屋の改装よりも優先的に解放しよう。
【裏技2】ショップの品揃えをコントロールしよう
ショップに並ぶアイテムは規則性があって、裏技を使えば上段の品揃えをコントロールできるよ。
並ぶアイテムの規則は、
- 上段のコインで購入できる枠は注文タスクと同じ系統のアイテムが並ぶ
- 例外で、手袋は注文タスクになくても上段中央に並ぶ
- 上段右端と上段中央の枠では出現するアイテムが決まっている
- 上段右端のダイヤで購入できる枠は注文タスクのアイテムを生成できるものが並ぶ
つまり、注文タスクをツール系、手袋系、上段中央にしか出現しないアイテムでなるべく揃えれば、動画視聴による更新回数を最小限にして、コスパが良いツール系だけを効率的に購入できるということ。
できれば、ツール、手袋、他1種、くらいまでに注文タスクを整えよう。
はじめたばかりの人は、チュートリアルが終わったらツールと手袋だけが並んでいるからそのまま放置。
あとは注文タスクを絶対にさわらないこと!
【裏技3】無限ダイヤ
コメントで、便利なバグ技情報をいただいたよ。すごい!
- ショップでダイヤをちょうど0になるように使う
- ゲームをログインしなおす
- 最後に買ったダイヤ分が返却される
ななしさん:2024/06/29
こんにちはいつも参考にしてます
すごいバグ(?)がありました
スタミナ以外の商品でダイヤを0に使い切ったあとログインしなおすと
最後に買った商品額分のダイヤが復活しました
ななしさん:2024/07/01
途中で気付いたのですが
案件達成まで無限に復活しました…
再インストールして確かめたら、ショップ解放後すぐに使えました
ツールボックス育て放題です
ツールボックスなどの生成系アイテムをたくさん買えばポイ活も簡単になるよ。
バグだから、アップデートで修正されるかもしれないけれども、ショップ解放直後でもできるから1度試してみて使えたら使おう!
優先度順イベント攻略
各種イベントを優先的にやるべき順に並べたよ。
イベント名や内容は変わりやすいから、参考程度にどうぞ。
ダイヤ、経験値、エネルギーが報酬にあるイベントが優先。
アイテムやエネルギーの消費が少ないコスパの良いイベントを探そう。
アイテム収集イベント(キャンディー/おこわ など)

1000ダイヤがもらえる優先度の高いイベント。
アイテム収集イベントは名前が変わるけれどもシステムは同じ。
1週間ごとに更新。
報酬内容が最も良くて、経験値集めをしていれば、なんとか最後の報酬までクリアできるレベル。
トーナメントと違い、競争じゃないから難易度が一定なのもうれしい!
イベントごとに報酬内容と集める数が違っていて、
「おこわパラダイス」では、最後の1000ダイヤはおこわ120個で入手。
「キャンディーハウス」では、最後の1000ダイヤはキャンディー300個で入手。
になっていたよ。
このイベントがあるときは、トーナメントで上位をとりにくくなるという隠れたデメリットが…。
めもぱんだがプレイしたときに確認したバグの内容と対策を書いておくよ。
- イベント終了までの時間カウントがおかしい
イベント残り時間のカウントが正常に表示されないから、1週間経ってないのに0:00になりそうなときは様子見しよう。 - イベントアイテムが全く出なくなるときがある
更新時間の16:00(?)になるとイベントアイテムが全く出なくなるときがあるよ。
24:00以降にメインのパズルボードとイベント用パズルボードにあるイベントアイテムを全て提出すれば出現するようになるよ。
アイテム交換イベント
アイテム収集イベントと同じ枠で開催されるイベント。どちらかが開催される(?)
注文タスクのように指定アイテムを提出すると、同じ系統のアイテムが詰まったボックスがもらえるよ。
ボックスの中には、アイテムに混じってコインか経験値が出現する可能性があり、経験値が出現するボックスだけを積極的に交換していくのがおすすめ。
トーナメント(トロフィー)

3日間でトロフィーを集めた数を競うランキングイベント。3日ごとに更新。
経験値集めと同時に進められるから、ついでにやる感じ。
報酬の中では、パスポイントが重要で1ヶ月に1度は3位以内を目指したいところ。
ポイ活達成の目安としても、3位以内になるくらいのプレイが必要だよ。
トロフィーはレベル4以上のアイテムをマージするとランダム出現。
出現したトロフィーは、レベル4までマージできるよ。
最高レベルの紫トロフィーになってから回収しよう!
イベントアイテムは、レベル4以上を作ると出現。
経験値は、レベル5以上を作ると出現。
トロフィーも経験値も獲得できるように空きマスを確保しておこう。
キャロライン救出ミニゲーム:ダイヤを入手
注文リストに出現するキャロラインをタップすると救出ミニゲームが始まるよ。
制限時間に目標アイテムを作ればクリア。
少ないエネルギーでダイヤがもらえる。
十分なエネルギーを貯めておいて最小限のエネルギーでクリアしよう。
救出ミニゲームでは、経験値やトロフィーなどもいつも通り出現するよ。
ミニゲームが終わると消滅するから、なるべく回収してからクリアしよう。
5段階注文

24時間以内に5回注文をクリアする特別な注文。毎日更新。
コスパが良い。
運が良ければエネルギー50くらいでクリアできることも。
他のイベント報酬でもらえるアイテムを受け取らずに温存しておいて、5段階注文に使えばエネルギー削減できるよ。
デザート日記
優先度が中ぐらいのイベント。
- 専用パズルボードで注文をクリアしていく
- 2種類のアイテムを調理器具に投入して特殊な合体できる
- 特殊な合体のレシピは調理器具をタップして確認できる
- 生成アイテムの待ち時間がすごく短い
- 待ち時間短縮の無料回数がメインボードと別でカウントされる
- 段階報酬あり(美食コンテスト)
余ったエネルギーがあるときはここで使いきろう。
開催期間が終了するとボードに残ったアイテムは消滅するから、回収や売却を忘れないように!
デザート日記の開催期間はホーム画面だけで確認可能。
美食コンテスト
デザート日記のパズルボードで左下のボタンをタップすると確認できる。
デザート日記の注文をクリアするともらえるポイントを一定数貯めるごとに報酬がもらえるよ。
報酬内容は良くはないから、頑張らなくてOK。
特典ステーション

お金やトロフィーを集めることで報酬がもらえるよ。
最後までやるとダイヤ1000個がもらえるけれども、時間制限が厳しいから難しい。
クリアできそうなら完走しよう。
お金が条件になっているときは、デザート日記(イベントボード)の注文クリアで進めよう。
優先度の低いイベント
- パスイベント
期限が長いから、トーナメントや5段階注文をやっていれば自然にクリアできる - 点線の課題(アイテムを集めることで報酬を入手)
タテ・ヨコ・ナナメに揃えると報酬
エネルギー消費が激しすぎる
ポイ活期限に間に合わない場合の対処法
マージデザイナーのポイ活期限までに終わらない場合は、課金を検討してみよう。
おすすめの課金先はパスイベントのアドバンス報酬をアクティブにすること。
1420円かかるけれども、パスポイントを貯めきっていれば、エネルギー上限が150に変更されて、大量に報酬がもらえるよ。
それ以外の課金は状況が変わるほどの効果はなさそう。
前述の達成目安を参考にして、慎重に検討しよう。

