「パズル&カオス」の城レベル25達成するためのポイ活攻略だよ。
キャラ要素もあってプチイベントが多い城ゲー。
ゲームの更新時間は9時。
- 「パズル&カオス」のポイ活にかかる時間は何日?
- 【最新】「パズル&カオス」のポイ活比較
- ポイ活「パズル&ドラゴンズ」やることまとめ
- 城レベル上げの条件/資源/時間
- ポイ活の最終的な施設レベル
- 城レベル25は課金が必須!
- ポイ活で重要なのは 石材 > 糧食 > インゴット > 加速アイテム
- ギフトコード一覧
- 他プレイヤーへの攻撃は不要
- 安全と資源のために、良い同盟に入ろう
- ダイヤを集めて、VIP5→8 を目指そう!
- ダイヤの使い道 と ウィッシングプール
- 建設速度加速◯%の使いどころ
- 「採集」に特化しよう!
- 戦力300万以上を目指そう
- ブルークリスタルは採集だけじゃダメ!
- 資源のほとんどは「イベント報酬」で集まる
- 各ストアで買うべきもの
- おすすめヒーローキャラ
- パズルステージ(マッチ3)攻略のコツ
- ポイ活攻略まとめ
- Q&A
「パズル&カオス」のポイ活にかかる時間は何日?
めもぱんだは城レベル25まで26日で達成したよ。
日数 | 到達した城レベル |
---|---|
1日 | 城レベル10 |
3日 | 城レベル15 |
10日 | 城レベル19 |
14日 | 城レベル22 |
18日 | 城レベル23 |
22日 | 城レベル24 |
26日 | 城レベル25 |
城レベル22からは、4日に1レベルしか上がらなくなるから、攻略方法を熟知しておこう!
ちなみに、城レベル25→26にするまで12日かかったから城レベル25が限界。
城レベル27や城レベル30は、30日以内だともらえるポイント以上に課金しないと不可能だよ。
「城ゲー」初心者には難しいかも
パズル&カオスは、城ゲー(戦争ゲーム)の中でも要素が多いから、城ゲーのポイ活をやったことがある人におすすめだよ。
初心者なら、じっくり時間をかけてプレイしよう。
【最新】「パズル&カオス」のポイ活比較
ポイ活「パズル&カオス」の最新ポイント比較だよ。
報酬(円) | サイト | OS | タイトルと条件 |
---|
ステップアップ案件で「順番通りに成果達成」と書かれている場合は、必ず課金条件も順番通りに達成しよう!
順番を変えると他のステップもポイント反映されなくなるよ。
ポイ活「パズル&ドラゴンズ」やることまとめ
- ★3建設マスター必須
- 上位ギルドに加入
- VIP5→VIP8
- 資源のほとんどはイベント報酬で集める
- ステータスは採集特化(特に石材と糧食)
1つ1つ詳しく解説していくよ。
他にもおすすめヒーローやパズル攻略もあるから、城レベル25を目指すなら、しっかり読んでおいてね。
城レベル上げの条件/資源/時間
条件を確認して先にレベル上げしておこう。
戦争民会レベル21にするには、ダイヤで購入できる銀の彫像が100個ぐらい必要。
城レベル25を目指すなら、魔法研究所の建設を徐々に進めよう。
城レベル10まで
城レベル | 必要条件 | 必要資源 | 建設時間 |
---|---|---|---|
城レベル1 | – | – | – |
城レベル2 | 見張り塔Lv2 | 糧食2K 木材2K | 1分 |
城レベル3 | 倉庫Lv1 | 糧食3K 木材3K | 1分 |
城レベル4 | メイサイド・ゲートLv1 | 糧食4K 木材4K | 1分 |
城レベル5 | 倉庫Lv3 | 糧食7K 木材7K | 6分 |
城レベル6 | 歩兵キャンプLv1 | 糧食21K 木材21K | 30分 建設速度25% |
城レベル7 | 歩兵キャンプLv5 *住居Lv5 | 糧食40K 木材40K | 1時間 |
城レベル8 | 住居Lv6 | 糧食81K 木材81K | 2時間 |
城レベル9 | ウォールLv5 歩兵キャンプLv6 騎兵キャンプLv6 *倉庫Lv6 | 糧食163K 木材163K | 5時間 |
城レベル10 | ウォールLv9 倉庫Lv9 | 糧食326K 木材326K | 9時間 |
城レベル11~城レベル22
城レベル | 必要条件 | 必要資源 | 建設時間 |
---|---|---|---|
城レベル11 | ウォールLv10 診療テントLv10 ウェポン工房Lv8 | 糧食626K 木材629K 石材6,600 | 14時間 |
城レベル12 | ウォールLv11 戦車工房Lv11 | 糧食1.13M 木材1.13M 石材380K | 15時間 |
城レベル13 | ウォールLv12 見張り塔Lv12 *農場Lv12 | 糧食1.91M 木材1.91M 石材380K | 22時間 |
城レベル14 | ウォールLv13 射手キャンプLv13 *診療テントLv13 | 糧食3.00M 木材3.01M 石材121K | 1日6時間 |
城レベル15 | ウォールLv14 貿易駅Lv14 *派遣所Lv14 | 糧食4.33M 木材4.35M 石材252K 建設マスター課金 | 2日2時間 |
城レベル16 | ウォールLv15 ファーネスLv15 | 糧食5.97M 木材5.79M 石材441K | 2日9時間 |
城レベル17 | ウォールLv16 採石場Lv16 | 糧食4.36M 木材4.85M 石材933K インゴット0 | 2日11時間 建設速度35% |
城レベル18 | ウォールLv17 歩兵キャンプLv17 *住居Lv17 | 糧食6.46M 木材5.67M 石材478K インゴット0 | 2日7時間 |
城レベル19 | ウォールLv18 派遣所Lv18 | 糧食9.20M 木材6.24M 石材1.08M インゴット0 | 2日23時間 建設速度63% |
城レベル20 | ウォールLv19 騎兵キャンプLv19 *倉庫Lv19 | 糧食12.7M 木材6.34M 石材1.96M インゴット0 | 3日14時間 |
城レベル21 | ウォールLv20 伐採場Lv20 | 糧食17.1M 木材5.53M 石材3.23M インゴット102K | 4日4時間 建設速度70% |
城レベル22 | ウォールLv21 戦争民会Lv21 *銀の彫像が必要 *派遣所Lv21 | 糧食22.8M 木材3.22M 石材5.07M インゴット376K | 5日14時間 |
城レベル23 | ウォールLv22 歩兵キャンプLv22 *住居Lv22 | 糧食31.2M 木材4.90M 石材6.47M インゴット789K | 5日20時間 建設速度83% |
城レベル24 | ウォールLv23 騎兵キャンプLv23 *倉庫Lv23 | 糧食42.3M 木材7.18M 石材8.09M インゴット1.39M | 5日22時間 建設速度112% |
城レベル25 | ウォールLv24 魔法研究所Lv24 | 糧食57.4M 木材10.2M 石材9.93M インゴット2.29M | 6日22時間 |
ウォールLv23:木材2.97M 石材4.32M インゴット451K|3日
ウォールLv24:木材4.57M 石材5.45M インゴット874K|3日11時間
ポイ活の城レベル条件達成タイミングは、城レベルの建設開始時の場合があるよ。
城レベルを上げたら、ポイント反映のタイミングを確認しておけば最後の加速アイテムを貯めなくて良いかも。
ポイ活の最終的な施設レベル
建設条件に必要な施設レベル↓
- ウェポン工房 Lv8
- 戦車工房 Lv11
- 農場 Lv12
- 診療テント Lv13
- 見張り塔 Lv12
- 射手キャンプ Lv13
- 貿易駅 Lv14
- ファーネス Lv15
- 採石場 Lv16
- 伐採場 Lv20
- 戦争民会 Lv21
- 派遣所 Lv21
- 歩兵キャンプ Lv22
- 住居 Lv22
- 騎兵キャンプ Lv23
- 倉庫 Lv23
- ウォール Lv24
- 魔法研究所 Lv24
その他施設のおすすめ目標レベル↓
- 農場/採石場 全てLv20
- 伐採場/ファーネス 全てLv15
- ウィッシングプール Lv21
- ウェポン工房 Lv23
- ゴールドラッシュ商会 Lv15
- ドラゴンズエリア Lv17
城レベル25は課金が必須!
城レベル22以上のポイ活攻略を目指すなら建設800円課金が圧倒的におすすめだよ。
城レベル25は800円課金必須!
なるべく早く「★3建設マスター(800円)」の課金パックを入手しよう!

城レベル22以上のポイ活を目指すなら「★3建設マスター」が圧倒的におすすめ!
城レベル25を目指すなら建設マスターが必須になるよ。
建設マスターを装備すると、建設の必要資源が大幅に削減されるよ。
- 糧食-3M、木材-1.5M、石材-600K、インゴット-300K
- 糧食・木材・石材・インゴット-5%
建設マスターで、城レベル15くらいまでは必要資源がほぼゼロになるから建物をタップ連打でどんどんレベルが上がるチート気分。
ポイ活終盤では石材・インゴットの-5%がとても効くというか、なかったら無理だったよ。
課金するか迷う人は前述のポイ活にかかる日数を目安にして考えても良いけれども、結局城レベル22まではいけるから建設マスターはなるべく早く課金しよう。
課金する前に、上位同盟に入ると攻撃されにくいから安心してポイ活が進むよ。
上位同盟の入り方は後述。
課金しても7490ポイントになる

めもぱんだが挑戦したポイ活案件では、城レベル25+課金までなら14,370円もらえたよ。
課金ステップと建設マスターの課金分を除くと7,490円。うれしい!
強キャラがもらえる「初チャージギフト購入」の課金ステップがあるとポイ活を進めやすいよ。
建設マスターは課金ステップになくても課金しよう。
城レベル25達成後のシルバー週間パス→ゴールデン月間パスは、順番通り達成しないといけないから、ポイント反映を確認しながら慎重に進めよう。
ポイ活で重要なのは 石材 > 糧食 > インゴット > 加速アイテム
パズル&カオスのポイ活攻略で最も重要なのは「石材」を集めること。
建設加速アイテムもできるだけ集めるけれども簡単に集まるから、資源集めを優先しよう。
資源の優先順位:石材>糧食>インゴット>木材
最初は木材が多めに必要だけれども、城レベルを上げるほどに、石材が大量に必要になって不足しがちになるよ。
糧食も大量に必要だけれども入手手段が多めだから、なんとかなりやすい。
城レベル25に近づくほどにインゴットも不足していくから、たっぷり貯めよう。

だから、ここからは資源を極限まで効率よく集めるための攻略法を中心に解説するよ。
ギフトコード一覧
とりあえず下のギフトコードを入力して報酬をたくさんもらっちゃおう!
- PNC333
- PNC888
- PC777
- PNC168
- PNCGO
- HAPPY777
- R2M6N9
- DC55DV
- DV60DC
- HP70DC
- PS80DC
- PNC1YEAR
iPhoneは入力サイトで受け取ろう。
Androidなら、ゲーム内の設定からでも入力できるよ。
期限切れコード
- 100REALM
- VK1YEAR
- XMAS2023
- PNC0315
- PNCLOVE033
- PNCROCK88
- PATPAT088
- EASTERD8
- DRNUBSKS
- PNC8888
- MAYDAY4U
- NEPTUNE
- MotherDay
- G8H2E9
- JoyfulDay
- D5C9P2
- OLYMPICS2U
- PNC1YEAR
- HAPPYTG2U
- MERRYXMAS2U
- HELLO2025
- LOVE4EVER
- 4WHITEDAY
- MOTHERSD8
- PNCCHILDD8
- FATHERSD8
他プレイヤーへの攻撃は不要
めもぱんだは、他プレイヤーに全く攻撃せずに城レベル25までポイ活達成したよ。
他プレイヤーに攻撃しようと思うとデメリットが多いよ↓
- 兵士を永遠にふやさないといけない(資源消費)
- 対プレイヤーを考えた戦略や城・キャラの育成計画が必要
- 資源を大量に残している城を探すのが大変
- 攻撃した敵がサブアカウントでメインアカウントから復讐されてポイ活が絶望的になる
良いギルドに入れなかった場合やポイ活がうまく進まない場合は、最終手段として攻撃してしまうのはアリ。
安全と資源のために、良い同盟に入ろう
資源を集めるためには、他プレイヤーに攻撃されない「安全」が必要。
できるだけ早く良い同盟(アライアンス)に加入しよう。
良い同盟に入る方法
- 最初はどこの同盟でも良いからテキトーに入る
- 短期間でできるだけ戦力を上げて、強く見えるようにがんばる
- 同盟を脱退して戦力が条件の強くなりそうな同盟に入る
- 強い同盟に当たるまで脱退→加入を繰り返す
強い同盟は満員になるのも早いから、できるだけ早く戦力を上げて同盟探しをしよう。
強い同盟の見分け方
- 人数が多い
- 戦力などの条件がある
- ゲームに関係するチャットのやりとりがある
- 雑談用の同盟じゃない
- ポイ活用の同盟じゃない
- 同盟リーダーが頻繁に変わらない
チャットのやりとりは原則上位プレイヤー同士でやるから、チャットは眺めてるだけで良いよ。
日本語の同盟じゃなくても、翻訳がしっかりしてるから大丈夫!







「ポイ活〇〇」という同盟はリーダーが動かないし弱めだから、やめておこう。
同盟に入るメリット
- 同盟専用の資源地で効率的に資源が集まる
- 同盟イベントで報酬を入手できる
- 同盟員同士で建設時間を短縮できる
- 他プレイヤーに攻撃されにくくなる
- 同盟技術の発展による、永続バフがかかる
- 同盟員のプレイによってアイテムが配布される
- 他のメンバーとチャットで情報交換ができる
強い同盟ほど攻略法を教えてくれるから、チャットを見てるだけでプレイしやすくなるよ。
パズル&カオスでは、攻撃されにくくなること、アイテムが配布されること、が特に重要。
上位同盟では、アイテムの配布量が半日で100個くらいになるよ。
サーバーに「NAP」ルールがあるか確認しよう
プレイを始めたサーバーによるけれども、上位同盟たちが「NAP」というサーバールールを決めることが多いよ。
NAP(Non Aggression Pact)とは、不可侵条約のことで他プレイヤーを攻撃してはいけないということ。
このルールがあれば、他プレイヤーに攻撃されることがないから安心してポイ活攻略ができるよ。
NAPルールにも色んな形式があって、めもぱんだのサーバーでは「NAP25」で、ランキング25位までの同盟を攻撃してはいけないルールだったよ。
「NAP」がないサーバーだったり、NAP外の同盟にしか入れない場合は、設定からサブアカウントを作成してやり直したほうが良いかも。
NAPルールは、上位同盟が育ってきてから決まることもあるし、
ダイヤを集めて、VIP5→8 を目指そう!
VIPレベルは、できるだけ早くVIP5を目指そう。
- ダンジョン探索自動バトル機能
- アライアンスヘルプ自動リクエスト機能
VIP5の自動ヘルプが特に重要で、建設や研究でヘルプを毎回タップしないといけない手間が消えるから、単純にプレイ速度が爆上がりで快適。
VIPレベル上げに使うダイヤは、しっかりプレイすれば報酬で1日1000以上は貯まるから、どんどん使っていこう。
VIP8になると行軍隊列が1組増えて資源採集の効率が上がるけれども、兵士がいないと意味がないから、兵士が増えてきてから上げればOK。
VIP8にするには4万ポイントも必要。
ダイヤの使い道 と ウィッシングプール
VIP8になったら、ダイヤはできるだけ貯めていこう。
- ウィッシングプール:レベル21なら、ダイヤ消費「30」まで
- 「リソース採集速度50%(24時間)」をダイヤ消費で常に発動
- 「生産量アップ」がないときにダイヤ消費で常に施設の生産量アップ
- ダイヤ消費イベントに合わせて消費
- 建設がどうしても進まないときの資源購入
ウィッシングプールはクリティカル倍率がかかるから、表示されている入手量の2倍くらいはもらえると考えて良いよ。
ダイヤは建設加速には使わず、基本的には資源購入のために貯めておこう!
闇市の資源交換で資源がかたよってしまってもダイヤがあれば資源購入でバランスをとれるよ。
建設速度加速◯%の使いどころ
建設速度を一時的にアップする「建設速度加速30%」「建設速度加速50%」は、なかなか入手できないレアアイテムだから、有効に使おう。
- 序盤はまとめてレベル上げするために使う
- 建設や建築加速が条件のイベント中に使う
- 城レベルアップ前に使う
- ロードスキル「急速建設」が発動中に使う
城レベル22以降は資源集めに時間がかかるし、加速アイテムが余るから、使う意味が薄くなっちゃうよ。
序盤~中盤で城レベルを早く上げるために使おう。
「採集」に特化しよう!
「生産量」よりも「採集」に関係するステータスを特化して、資源を集めることが大事だよ。
特に「石材」の採集に関係するステータスを上げていこう。
才能、ドラゴンスキル
「リソース採集速度加速」は常に発動しよう

採集速度を50%アップする「リソース採集速度加速」は常に発動しよう。
城をタップ→キャッスルバフから選択
ダイヤ消費で使う「24時間」バージョンを使うよ。
「8時間」のほうが最効率化の可能性があるけれども、使い忘れるとかなり損するから、24時間のほうにしよう。
アライアンス資源地で効率よく採集できる

ちゃんとした同盟(アライアンス)なら、同盟員しか入れない「アライアンス資源地」が用意されているから、同盟の領地内を探してみよう。
アライアンス資源地では超大量の資源があって、みんなで同時に採集できるよ。
資源がなくなっても、すぐに復活するから取り放題!
アライアンス資源地は石材か糧食がとれるのがベスト。
どちらも取れない場合は、通常の資源地で採集しよう。
通常の資源地で採集しても多少手間がかかるだけで、大きな差はないから大丈夫。
T1戦車を量産しよう
採集では1兵士の持てる量である「積載量」が重要。
積載量が高い「戦車」の中でもコストが安いT1戦車を量産しよう。
ちなみに、採集以外で戦車を編成すると行軍時間が遅くなるし弱いからやめよう。
モンスターアジトなどのギャザー攻撃で戦車を入れると迷惑だからやめよう。
戦力300万以上を目指そう
ブルークリスタルを奪うために戦力が300万以上の戦力が必要。
特に、部隊ステータスを上げることで、各イベントをクリアしやすくなって報酬の量も多くなるメリットがあるよ。
採集や生産量のステータスアップを優先しつつ、低コストで部隊ステータスを上げておこう。
「騎兵」が最強
ポイ活で最強の兵種は「騎兵」。
理由は「射手キャンプ」のレベル上げ優先度が低いから。
城レベル25まで上げる場合、歩兵キャンプLv22、騎兵キャンプLv23になるけれども、射手キャンプはLv13どまり。
実質、歩兵か騎兵の2択なるから、有利な「騎兵」に特化するのが最強になるよ。
- 部隊系のステータスを上げるときは「騎兵」を優先的に上げよう
- トレーニング加速で兵士を量産するなら「騎兵」に集中
- 歩兵、射手、戦車は基本的にT1だけ増やせばOK
低ランクの騎兵も後でランクアップできるから、安心して増やそう。
低レベルからランクアップしても、始めから高ランクでトレーニングしても合計コストは同じになるよ。







戦力不足や採集の積載量不足を感じるなら騎兵以外もランクアップしよう。
ブルークリスタルは採集だけじゃダメ!
ブルークリスタルはストアで資源と交換できるから、大量に貯めるべき消費アイテム。
空いている鉱場を選ぶだけじゃなかなか集まらないから、アグレッシブに集めよう!
ブルークリスタルを奪えば大量に資源がもらえる
ブルークリスタルの鉱場は奪うのが基本。
自分より戦力が低い採集中のロードを探して、攻撃すれば基本的には勝てるよ。
鉱場を奪われたプレイヤーは採集したブルークリスタルが減るけれども、それ以外にデメリットはなし。
兵士も負傷しないから、どんどん攻撃しよう。
- 鉱場の下部「1 エリア」をタップ
- 30以降のエリアを入力して移動する(33、44などが入力しやすい)
- 30%以上採集が進んでいる鉱場を選択→情報確認→ロード情報
- 戦力が自分より下なら「略奪」
全てチェックしてなければ次のエリアでチェックしていく







奪うために戦力上げもしておこう!
数日ごとに復讐しよう

ブルークリスタル鉱場の右下ボタンをタップすると「バトルレポート」を確認できるよ。
バトルレポートの「復讐リスト」からバトルして勝利すると、奪われた分のブルークリスタルを入手することができるよ。
バトルで失うものは特にないし、相手プレイヤーもブルークリスタルは減らないから、戦力が大きく上がった頃に復讐してみよう。
毎日こまめに採集してたなら、復讐で大量に集まるはず。
ブルークリスタル採集は途中で撤退する
ブルークリスタル採集は放置で、ブルークリスタルが集まるけれども、できるだけ早く採集をやめて撤退したほうが、奪われにくくて効率的。
撤退できるまでには待機時間があるから、プレイ中に待機時間が終わっていたら撤退しよう。







ポイ活終盤に奪われると復讐で回収するのが難しくなるから、できるだけ早く撤退しよう。
資源のほとんどは「イベント報酬」で集まる

パズル&カオスは、イベントがとても多いゲーム。
資源のほとんどは「イベント報酬」の「リソースボックス」や「ダイヤ」で集まるから、イベントを頑張ってクリアしていこう!
イベントでアイテム集めをした上で「生産量」や「資源採集」をこまめにやるのが城レベル25達成の近道だよ。
イベント報酬は必ずチェック
毎日のように新しいイベントが始まるからイベント内容とイベント報酬は必ずチェックして「リソースボックス」や「ダイヤ」が報酬のイベントを特に重点的にクリアしていこう。
トレーニング加速、治療加速、研究加速ほとんど使わないからハズレ報酬。
報酬をよく見て取り組む価値があるか考えよう。
消費アイテムは、たくさん貯めてイベントで一気に使おう
「最強ロード」などのアイテム消費/収集イベントは、事前にアイテムを貯めておけば簡単にクリアできるよ。
消費系イベントの例
- 加速アイテム消費
- スタミナ消費
- AP消費
- ダイヤ消費
加速アイテム消費イベントが特に多いから、必要なときだけ使うようにしよう。
収集系イベントの例
- ヒーロー育成(ヒーローの欠片を獲得)
- 珍品を獲得
- 竜のジェム/精造の印/ドラゴン水晶を獲得
- ドラゴン内政(軍事)ポイント獲得
- 装備/トーテム/ルーン/運命武装/ホーリーストーンの素材を獲得
- 絆ギフト獲得
収集系イベントを進めるには条件のアイテムを獲得できる宝箱やストアポイントを貯めておこう。
特に、宝箱は必要な分だけ開封すること。
王国の台頭でイディスを入手しよう
初心者向けの7日間イベントで最強編成の1人「イディス」がもらえるから必ずやろう。
ミッションは内容が公開される前にやった分も反映されるよ。
大量にあるミッションのうち4つくらいはクリアしなくても、段階報酬はコンプリートできるから施設の建設は無理して進めなくても良いよ。
3日目以降の主なミッション内容
3日目
コロシアムで勝利
研究する/魔法研究所Lv16
モンスター討伐
4日目
ウィッシングプール100回補給
リソース採集
ヒーロー強化
5日目
加速アイテム消費/スタミナ消費
アライアンス研究に寄付/AP消費
モンスターアジト15回勝利
極限チャレンジ
- 強化素材と特定階で大量のダイヤがもらえる
- ポイ活終盤で、資源に困ったら進めよう
- 特定階の縛り条件は、ヒーローリセットしながら進む
- 強化素材を集めるイベントで進めるのもアリ
- ポイ活では、ステージ100が限界で無理して進まない
ヒーローの道は「イージー」

リソースボックスとダイヤがもらえる重要なイベント。
必ず「イージー」を選択しよう。
イベント開始ボタンをタップして、都度モンスターを出現させて攻撃するだけ。
勝てなくなったら、ギャザーで同盟に協力してもらって全部クリアしよう。
他プレイヤーのギャザーにも協力して報酬がさらにもらえる!
挑戦の道

追加のデイリーミッションをクリアしていくことで、報酬がもらえる長期イベント。
青い宝箱からはリソースボックスが出るよ。
ソフィアからの試練
何度も開催されるリソースボックスがもらえるイベント。
15問中10問正解でリソースボックスがもらえる。
パズル&カオスに関係ない問題も出てくるけれども、問題の種類が少ないから何度かやれば10問は簡単に正解できるよ。
見逃しやすい「魔法消去」
時間回復するイベントスタミナで挑戦できるミニゲーム。
クリアしていくと大量のダイヤがもらえるよ。
課金しないとサポートアイテムが使えなくて運要素がとても大きいから、何度もチャレンジしよう。
他のイベントのように通知が出なくて、スタミナ上限が10までしか貯まらないから、こまめに挑戦しよう。
お手軽なゴースト天滅
- 城が攻撃されるイベント
- 攻撃されても自分の兵士は負傷するだけで消えない
- 開始前は採集せずに全部隊を城に固めよう
- 攻撃されたら兵士を治癒しよう
- レベル10、レベル20は同盟の要塞が攻撃されて、事前に兵士を派遣すると防衛報酬
ログインできなくても、城に兵士がいれば自動的にイベントが進むよ。
各ストアで買うべきもの
「闇商店」「アライアンスストア」などで交換すべきアイテムをまとめたよ。
「闇商店」は資源と加速アイテムを集める
資源消費でアイテム交換できる「闇商店」では、どのアイテムを交換しても価値的には得するようになっているよ。
ただし、必要なものだけを交換するようにしよう。
- 全ての資源を交換(必ず増える)
- 加速アイテムを木材で交換
基本的には全ての資源を交換するけれども、消費が激しすぎると手持ちの資源のバランスが崩壊して建設できなくなることには注意しよう。
特に木材を増やしすぎない。
加速アイテムは木材消費のときだけ交換しよう。
加速アイテムより資源が大事だけれども、木材は余るから使える。
加速アイテムの★3が出現したらお得だから木材以外でも交換しても良いかも。
「アライアンスストア」はVIPポイント→生産量アップ
アライアンスストアではVIP8まではVIPポイントを購入しよう。
VIP8になったら「生産量アップ」だけを購入しよう。
特に石材の生産量アップ。
「リソース採集速度加速」は、8時間だから使いにくいから購入しないよ。
「王者ストア」は建設加速
「王者ストア」では、序盤は「グライリンの破片」を集めて戦力アップを狙うよ。
その後は、建設加速を買うよ。
建設加速は1日10個までだから、ポイントを貯めすぎないでこまめに買おう。
建設加速が大量にある場合は「季語・通常収蔵箱」を購入してパズルバトルの戦力アップを狙うのもアリ。
入手できる珍品を集めるイベントも1回くらいあってイベントまでポイントを貯めておくのもアリ。
「頂上ストア」はイベント時に消費
プレイを進めると登場する「頂上ストア」は、ルーン系の収集イベント時に交換していこう。
「★3部隊ルーン」はここでしか入手できないから優先的に交換。
「総帥ストア」はダイヤに交換
「総帥ストア」は「ダイヤボックス」を最優先。
ダイヤボックスは、更新が1週間ごとだから最速で交換しよう。
ポイントを貯めて、ポイ活終盤では石材に交換しよう。
「吉川雅治の破片」は交換しない。
極限チャレンジで1回使うから、そのときにキャラ解放目的で使うのはアリ。
「ブルークリスタル」はフィオナ→トーテム→資源
「ブルークリスタル」は、まず「フィオナの破片」を集めて解放するために使おう。
フィオナはバトルでは弱めだけれども、トレーニング消費削減がポイ活序盤~中盤限定で活躍するよ。
トレーニング系のイベントが来たときにはフィオナを持っておきたいところ。
フィオナを入手したら、トーテムを1つずつ交換しよう。
トーテムはウェポン工房レベル22で1種類につき3つ装備できるよ。
序盤からたくさん買っても装備できない。
トーテムが揃ったら、ひたすらブルークリスタルを貯めこんでポイ活終盤のとてつもない資源消費に備えよう。
ストアの中で1番頼りになるのがブルークリスタル!
「★1のドラゴン水晶」はここでしか入手できないから収集イベントが来たときに交換するのはアリ。
「試練の塔ストア」はルーン→加速アイテム
「試練の塔ストア」は、まず各ルーンを揃えよう。
ルーンは1種類につき最大6個ずつ装備できるよ。
ルーンが揃ったら加速アイテムを買うかルーン系の収集イベントでルーンエキスを交換したり。
「ジナの破片」は戦力不足なら集めてもOK。
「ドラゴンストア」はイベント待ち
「ドラゴンストア」は、ドラゴン育成イベントがきたときに「ウィッシュキャンドル」を購入しよう。
おすすめヒーローキャラ
ポイ活の最強ヒーロー編成
ポイ活では最終的にこの編成を目指そう!
- 悟空:単体攻撃、防御無視ダメージあり、敵2ターン封印
- イディス:全体攻撃、敵全体防御ダウン、敵確率スタン
- タニア:全体回復、味方全体防御アップ、味方全体デバフ解除
- ロドリゲス:敵全体バフ解除、味方全体攻撃80%アップ、味方全体命中ダウン
- シールナ:全体回復・持続回復・ゲージ回復、自分は死んでも1回復活
悟空からシールナまで左から順に編成しよう。
オート戦闘のスキル発動が右からで、良い感じになるよ。
ロドリゲス→タニア→イディス のコンボが強力でこの3体はほぼ確定編成。
ロドリゲスの命中ダウンをタニアが解除してイディスが敵に防御ダウンをかけて最高火力が出せる状態になる。
後述の「軍団スキル」も含めて考えると、この編成が最強。
シールナのような回復役がもう1人いれば、キャラが生き残りやすくなるよ。
敵を1人でも倒したほうが良いから、悟空のような単体攻撃役が1体は必要。
悟空は星5の中でもレアキャラだから、レアヒーロー交換アイテムで入手するよ。
悟空がいなければ「サーヤ」などの単体攻撃スキル持ちでもOK。
ポイ活序盤のおすすめヒーロー編成
星5ヒーローが集まるまでは、以下のヒーローを使うのがおすすめ。
空いた枠はレア度が高いヒーローで埋めよう。
ヒーローレベルはダイヤでリセット(初回無料)できるから、今必要なヒーローを育てればOK。
ルチア、ドーリー、クリスティーナが特に強いよ。
星2-3
- イモン
- ルチア
- クラウディア:回復
星4
- ドーリー:回復
- エルサ
- ウォレス
- クリスティーナ
ポイ活を効率化できる「軍団スキル」をもつヒーローキャラ
ヒーローキャラにはパズルバトル用のスキルとは別に「軍団スキル」があるよ。
「軍団スキル」の中でも、持ってるだけで建設速度や採集速度をアップできる効果が強い。
軍団スキルの中でも特にポイ活に有効なキャラを並べたよ。
優先度の高いキャラはバトルで使わなくてもレベルを上げたり欠片を集めて効果をアップしよう。
優先度:高
建設消費削減の次に採集速度アップを優先しよう。
- ★3クロエ:無料加速時間、建設石材消費、建設インゴット消費
- ★2ウィリアム:インゴット生産量、建設糧食消費、建設木材消費
- ★5シールナ:リソース採集速度、部隊規模上限
- ★3クラウディア:石材採集速度
- ★3アクセル:糧食採集速度
- ★3グライリン・キンス:糧食採集速度
優先度:中
採集速度アップを優先していくから生産量は軍団スキルで底上げしていくよ。
- ★5サーヤ:無料加速時間、建設速度、部隊規模上限
- ★4エルサ:建設速度、インゴット生産量
- ★4クリスティーナ:石材生産量
- ★2ソフィア:石材生産量
- ★4アンドレ:糧食生産量
- ★2ルック:糧食生産量
- ★3トゥーリオス:インゴット採集速度、討伐行軍速度
- ★4オーデル:ロードEXP
状況しだいで使い分け
- ★5フィオナ:トレーニング速度、スタミナ消費削減、トレーニング消費削減
- ★3ルチア:トレーニング兵士数、研究石材消費、研究インゴット消費
- ★5悟空:部隊HP、部隊DEF、部隊ATK
- ★5セトモス:討伐ATK、部隊DEF
パズルステージ(マッチ3)攻略のコツ
味方キャラの属性は何でも良い
編成は、属性よりスキルの組み合わせが大事だから属性はあんまり気にしなくて良いよ。
イベントの場合は、報酬をとれるかとれないかを考えてキャラ育成をリセットして有利属性を増やすのもアリ。
雑魚戦でスキルゲージと特殊ブロックを溜めてからボス戦へ
- 雑魚敵を1体だけ残して、攻撃を外しながらスキルゲージを溜める
- できれば特殊ピースを生成して貯めておく
- ボス戦突入と同時にスキルを全て発動して一気に倒す
スキルの順番が重要
スキルの効果を最大限に使うために順番はよく考えて発動しよう。
- フィオナ:味方攻撃30%アップ、全体攻撃、毒
- ロドリゲス:味方攻撃80%アップ、味方命中ダウン、敵バフ解除
- タニア:味方デバフ解除、全体回復、味方防御アップ
- イディス:全体攻撃、敵防御ダウン
- サーヤ:単体攻撃
- 同じ種類のバフは上書きされるから、この編成だと、フィオナ→ロドリゲスがベスト
- ロドリゲスの敵バフ解除を早めにやっておくことで後のスキルの不利要素がなくなる
- ロドリゲスの味方命中ダウンはタニアで即解除
- 攻撃+80%状態でイディスの全体攻撃で敵の防御を下げてサーヤの単体攻撃ダメージを最大化
- サーヤの単体攻撃で1体倒せれば、次のターンはとても有利







スキルの順番を考えると、フィオナとロドリゲスは相性が悪いから、良い★5がいれば交代しよう。
パズルバトルは、原則リトライ無限
メイサイド・ゲートのバトルで負けそうになったら、右上のリタイアボタンでリタイアすればAPが返却されるから運良くクリアできるまで何度でも挑戦することも可能だよ。
メイサイド・ゲート以外のパズルバトルでも損することなくリタイアできる場合があるよ。
イベントによっても仕様が違うからバトル中のリタイアボタンをタップ直後に出る注意書きをよく読んでおこう。
ポイ活攻略まとめ
- 建設マスターに課金
- 強い同盟を探す
- 採集特化で、石材と糧食を特に集める
- イベント報酬が大事
- 戦力は300万以上にする
Q&A
Q.運命武装とは?必要?
ウェポン工房レベル20で解放されるシステム。けっこう必要。
運命武装を時間経過で作成すると、ヒーローに装備して強化できるよ。
ヒーローを使わなくても上昇効果が全ヒーローや部隊ステータスに反映で強い。
ウェポン工房のレベルを早めに上げて解放しよう。
ウェポン工房はトーテム3セット目が解放されるレベル22まで上げるのがおすすめ。
Q.ホーリーストーンとは?必要?
ウェポン工房レベル25で解放されるから、ポイ活では使わない光る立方体。
ロード装備の1つで、部隊ステータスが上がるみたい。
ホーリーストーン収集イベントがあるから宝箱を入手したらイベントに合わせて開封しよう。
Q.「モンスター」か「モンスターアジト」を攻撃するか
報酬の良い「モンスターアジト」をひたすら攻撃しよう。
イベントの場合も「モンスターアジト」のポイントが圧倒的に高いよ。
プレイする時間がないときやモンスターが落とすヒーローの破片がほしいときはモンスター討伐もアリ。
ギャザー攻撃は失敗してもスタミナ返却されるから、プレイヤーが集まれば勝てるくらいのレベルに挑戦していこう。
Q.弱くても「モンスターアジト」でギャザー攻撃しても良いか
ギャザー攻撃の作業がめんどくさくてやらない強プレイヤーもいるから、積極的にギャザーしてあげよう。
ギャザーは失敗してもスタミナが返却されるから安心。
Q.他プレイヤーの1時間ギャザーに参加したら部隊を動かせなくなった
城を移転すれば部隊は回収できるけれども、使うのがもったいないから1時間待つしかないんだ…
Q.メイサイド・ゲートはどこまで進める?
掃討の報酬が確実に上がるから、できるだけ進めよう。
頑張らずにクリアできるくらい。
暇なときに頑張ってクリアしても良いかも。
ステージを無理に進めるより、★のコンプリート報酬が重要。
Q.メイサイド・ゲートをチャプター24までクリアするとどうなる?
2周目が解放されるよ。強い。
2周目は全然進まないから頑張らなくて良いかも。