めもぱんだだよ。
アプリゲーム「パイレーツ・オブ・カリビアンー大海の覇者-」の攻略方法を解説するよ。
サーバー選択
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」では、ゲーム開始時に最新サーバーを自動選択されるよ。
要塞レベル6になるまでに1回だけ無条件にサーバー移動できる。
要塞レベル7からはサーバー移動できなくなるから、移動したいなら早めに。
新サーバーでプレイするほうが他プレイヤーとの格差が少ないから、普通にプレイするならそのままが良い。
クロニクルについて
サーバーごとに、クロニクルが設定されていて一定期間が経過しないと機能を使用できなかったり、要塞レベルに制限があったりするよ。
ゲームを開始したら画面右上のイベントセンターからクロニクルを確認して、どのくらい時間が経てば何ができるようになるのかを見ておこう。
船長選択
ゲームのオープニングムービーが終わったら、船長の見た目を選択するよ。
どの船長画像を選択しても能力などは変わらないから、好きなアバターを選ぼう。
テキトーに選択してもあとで1回だけ無料で船長画像を変えられるアイテムを入手できるよ。
オススメのシステム設定
初期設定だと電力消費が激しいから、最初に設定を変えることをおすすめするよ。
設定画面へはメイン画面で左上の船長マークをタップして船長画面右上の歯車マークをタップ。
一覧が表示されるから「システム」をタップしたらゲーム設定ができるよ。


- 船団の経路表示OFF
- 省電力モードON
- 船長の情報を公開OFF
- 魔物名を表示OFF
船団の経路表示をOFFにしても自分の海賊船や敵襲時の航路は表示されるから安心してオフろう。
省電力モードONにすると4つのグラフィックオプションが強制的にOFFになるよ。
船長の情報を公開していると敵に無駄に情報を渡すことになるからOFF。
魔物名を表示するとフィールドがごちゃごちゃする上に電池も消費しそうだからOFF。
上記以外の設定はお好みで。
チュートリアル
ゲームが始まったらクエスト方式のチュートリアルに沿って進むことになるよ。
水門修理→造船→難波船発見→海賊募集まで終わったら、
無課金でVIPレベル2に上げる方法

VIPレベルについて最初に説明しておかないといけないからよく読んでね!
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」ではVIPというシステムがありVIPレベルを上げると、追加効果の恩恵を受けられる、同盟ギフトを一括受け取りできる、「市場」の物々交換でVIP専用枠が解禁されるといったメリットがあるよ。
通常VIPレベルを上げるためには、課金パックからVIPポイントを入手するしかないけれども、無課金でVIPレベル2に上げる裏技があるから必ずやっておいてね。
VIPレベル2に上げる手順
- シャンサの洞窟Ch.1-3クリア時に「VIP Pt.10×4」を選択
- 要塞レベル20まで上げて、イベントの要塞成長ガイド報酬から「ラッキージェム箱」を受け取る
- ラッキージェム箱を開封して35-350ジェム獲得
- 画面右上のショップ「1回限定」→「航海の始まり」→購入できるパックを購入

シャンサの洞窟はギプスのチュートリアルをやっていたら誰でも進めるはず。
Ch.1-3以外は「オススメ」の金貨を選択して良いけれども、Ch.1-3だけは絶対にVIPポイントを選択すること!

要塞レベル20まで上げるとイベントの要塞成長ガイドでジェムをランダム獲得できるから、1回限定の航海の始まりパックから所持ジェムで購入できるパックを選択しよう。
3種類のどのパックを購入してもVIPポイント10以上がついてくるよ。
パックを購入する前に虫眼鏡マークをタップして内容を確認できるよ。
あとは、入手したVIPポイントを使用すればVIPレベル2にランクアップ!

VIPレベル2にアップするとオマケとしてVIPレベル1のログインボーナスとして受け取る予定だった金貨を全て受け取ることができる!スゴイ!
この報酬があるからシャンサの洞窟Ch.1-3の金貨を選択するよりも金貨を多く貰える上にVIPレベルが上がる超お得状態(*´▽`*)
同盟加入
同盟に加入することで攻撃されにくくなる上に、様々な報酬が獲得できるから必ず加入しよう。
同盟に参加するメリットは、同盟ギフト報酬、同盟ログイン報酬、交易情報の交換、同盟クエストなどがあるよ。
加盟するグループは、なるべく人数が多い同盟ならどこでも良いよ。
ゲーム序盤から協力プレイやチャットを楽しみたいなら日本人が多い同盟にすべき。
重要!動画広告視聴ボタンを見逃さないこと
ログインボーナス、魔物完全勝利、東インド会社初勝利などで出現する動画視聴ボタンを押して広告を見ると報酬が2倍になるよ。資源や時間短縮アイテム、バフアイテムなどの貴重なアイテムもあるから、めんどくさいときでも必ず動画を見よう!
他のも動画視聴で毎日10回まで建設時間を1時間40分ずつ短縮できたり、デイリー動画視聴特典で毎日10回まで報酬を受け取れるよ。
この2つの動画視聴には30秒のクールタイムがあるから、建設時間短縮動画視聴→デイリー動画使用を交互に繰り返せば10分で全部消化できる。
分かりにくい戦闘力報酬の受け取り方
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」で最も目立たない報酬は、戦闘力報酬。
通知も案内も何もない隠し報酬。
戦闘力が一定数以上になっていればいつでも受け取れるから忘れないようにしよう。

画面上橋の戦闘力が表示されている黒いバーをタップすると画像のようにステータスが表示されて報酬を受け取れるよ。
戦闘力報酬は以下の通り。
戦闘力 | 5,000,000 | 5,400,000 | 6,100,000 | 7,300,000 | 8,800,000 | 10,800,000 |
報酬 | 木材56,000 帽子の材料パックx15 捕獲道具(5個入り)x5 | 銀貨16,000 衣服の材料パックx15 領地移動チケットx2 | 木材69,000 手袋の材料パックx15 鍛冶屋の魂x20 | 銀貨19,000 靴の材料パックx15 魔法の天体観測儀x10 | 木材84,000 武器の材料パックx15 金貨3,000 | 銀貨24,000 アクセサリーの材料パックx15 航海加速x6 |
クーポンコードをチェック!
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」のツイッターでクーポンコードをつぶやいていることがあるから、ゲームを始めたら早めにチェックしよう!
クーポンコードは毎月いくつかあるから、ツイッターを見逃さないように!
大量の資源や金貨を獲得できる(*´▽`*)
クーポンコードは画像でツイートされるからメディアタブに切り替えた状態でツイートをチェックしよう。
序盤の流れ
ゲーム序盤では城の内政を強化することがメインになるよ。
施設のレベル上げや資源集めアイテム集め。
序盤で強い海賊をたくさん訓練して増やしても弱いからあまり意味はないから、ほどほどにしておこう。
対人戦をやるとどんどん海賊が死んでコストがかかるから、領地攻撃するとしてもNPCの「東インド会社」だけにしよう。他プレイヤーへの攻撃はせずにただ城を強くすることに集中しよう。
要塞レベル16を目指す
ゲームを始めたばかりの人は、時間短縮アイテムや資源アイテムを適度に使用して、できるだけ早く城レベルを16くらいまで上げてしまおう。レベル16まではゲーム開始から3日目ぐらいでたどり着くよ。要塞レベルは最優先で上げた方がゲームを効率良く進められる。
王城レベル16になると資源集めに重要な高ランクの海賊船が報酬で揃うから、効率よく資源集めができるようになる。
序盤に優先してやること
序盤に優先してやることは、3つ。
要塞レベル上げ
前述の通り、序盤は要塞レベル上げがメインになるよ。
要塞レベルを上げることで、各施設のレベル上限が上がって、新しい施設や機能が解放される。
要塞レベルを上げに必要な水門のレベル上げに色々な条件があるから、上記ページで確認して先回り建築するのが強くなる近道。
建設速度を上げる
施設レベルを上げる前に、建設速度を上げておかないとアイテムを無駄遣いすることになるよ。
建設速度を上げる主な方法は3つ
- 海賊の殿堂で統治カテゴリー「建設の道具」の研究
- 船長の装備品の効果(レベル7装備など)
- 船長の特性「建設の速度」
要塞レベルが上がったら他の施設レベルを上げる前に「建設の道具」の研究をしよう。
研究では資源カテゴリー「建設専門化」で建設にかかる資源を減らすこともできるよ。
船長レベル27で習得できる船長の特性「建設の速度(2)」で建設時間を20%も短縮できる。
要塞レベル20前後で船長レベル27ぐらいになるはず。
最低限必要な建築以外は、「建設の速度(2)」を習得してからの施設レベル上げがオススメ!
資源集めをする
施設レベルを上げるためには、大量の資源が必要。
序盤は木材が最も不足しやすいため、資源集めをするときは木材を最優先。
序盤の資源集めの方法は主な方法は3つ
- 魔物狩り
- 資源採集
- 資源収穫
これ以外にも各報酬で資源を集められる。
魔物狩りが最も効率が良くて、次に収穫→採集
優先する施設レベル上げ
要塞と水門以外でレベル上げを最優先する施設は「海賊の殿堂」。
海賊の殿堂のレベルを上げることで新しい研究を進められるようになるから、要塞レベルを上げたら、海賊の殿堂のレベルアップを時間短縮で即完了させて、すぐに研究を開始しよう。
建設枠が空いているときは「資源庫」の建設を進める。
要塞レベル7になったら「鍛冶屋」をレベル7にする→レベル8まで上げる。
要塞レベル10になったら「農場」「製材所」「銀精錬所」を全て一気にレベル10にする。
要塞レベル11になったら「カラスの宿」を一気にレベル11にする。
「資源庫」は要塞レベル18で水門建設の条件になる上に、資源をたくさん生産してくれるから、他に建設するものがなければ進めておこう。
「カラスの宿」は報酬などで建設コストを回収できるレベル11まで上げて効果を上げておこう。
研究は建設関連と海賊船カテゴリーを優先する
海賊の殿堂での研究は建設時間を短縮する「建設の道具」と建設コストを下げる「建設専門化」を優先するよ。
また、水門レベル上げの条件になる大砲を生産するために、海賊船カテゴリーの研究も進めていこう。
要塞レベルアップ→海賊の殿堂レベルアップ→研究「建設の道具」「建設専門化」を完了→海賊船カテゴリーの研究開始→各施設のレベルアップ
という基本的な施設レベル上げの流れを覚えておこう!
他には以下のような研究を時間があるときにやるのがおすすめ
統治カテゴリー
- リーダーシップ(2)
出航する船団数を増やせる(「建設の道具」のついでに研究することになる)
海賊カテゴリー
- ハンマーマン
魔物狩りで海賊が大量に必要なのである程度耐えるランクが必要
採集速度が速くなるソードマンもオススメ - 応急処置
魔物狩りで海賊が負傷するのを抑える
海賊船カテゴリー
- 海賊船の火力(1)、装甲(1)、航海術(1)
研究時間が短く海賊船を手軽に強化できる - ガレオンの火力、装甲、耐久度、搭乗人数
序盤で使いやすい海賊船ガレオンを強化できる
他の海賊船にも少しだけ効果があるため無駄にはならない
資源カテゴリー
- かまど(1)、苗木(1)、抽出器(1)
資源生産量アップ。研究時間が短いが、序盤は施設レベルが低いため効果は薄め
オススメ装備
鍛冶屋で装備品を製造して、船長に装備させることで様々なバフ効果が付くよ。
序盤のオススメは、建設と研究の時間短縮とコスト減少の「Lv.7駆け出し役人の装備品セット」。
要塞レベル7になったら、鍛冶屋のレベルを上げて最速で作ろう!
アイテム欄から「要塞レベル7の建設記念プレゼント箱」を開くと鍛冶屋の魂1000個を入手できるから、レベル7装備の強化に全て使うべし。
序盤から強い装備を作ってしまうと他プレイヤーから攻撃された場合に奪われる可能性があるから、しばらくレベル7装備でOK。
鍛冶屋はとりあえず施設レベル8まで上げると「30分短縮」を製造できてお得。
装備の正しい使い方
装備品には色々な種類があり、セットで使うのが基本になるけれども、複数の装備セットを持っている場合は、状況に応じて使い分けるのが正しい使い方だよ。
例えば、
「Lv.1よくある装備品セット」は資源生産量アップと船長の経験値獲得量アップの効果
「Lv.7駆け出し役人の装備品セット」は建設や建設の時間短縮とコスト減少の効果
があるけれども、建設関連の効果は建設開始時、研究関連の効果は研究開始時だけしか効果がないから、普段は生産量アップのLv.1装備、建設するときはLv.7装備、必要な建設の開始が終わったらLv.1装備に戻す というふうに何度も付け替えるのが効果的。
他にも攻撃力を上げるセットや防御力を上げるセットなど色々作れるようになるから状況に応じて使い分けることを覚えておこう!
オススメ船長の特性
船長のレベルアップごとにスキルポイントを獲得して、好きなスキルに振り分けできるよ。
スキル習得時に「最大習得」を選ぶとスキルの最大上限までポイントを消費。
「習得」を選ぶと次のスキルの条件までポイントを消費。
カテゴリーごとのオススメを紹介するよ。
海賊カテゴリー
- 海賊の攻撃力、防御力、体力
他のスキルと違って、状況に関係なく海賊のステータスを上げられる - 負傷回避率
攻撃時にも防御時にも被害を抑えられる - 強化資源
造船資源と強化資源に分岐するけれども、回数の多い強化資源が吉
(最低限上げるだけで優先ではない) - 領地攻撃時の海賊の○○
分岐ルートは東インド会社領地の攻撃にも役立つ「領地攻撃時」が吉
(最低限上げるだけで優先ではない)
海賊船カテゴリー
- 火力、装甲、耐久度、旋回力、対艦火力、対人火力
海賊船の基本ステータスを最優先で上げよう - 積載量
積載量を上げると資源採集上限や領地攻撃時の略奪資源も増える - 領地攻撃時の海賊船の○○
分岐ルートは東インド会社領地の攻撃にも役立つ「領地攻撃時」が吉
(最低限上げるだけで優先ではない)
運用カテゴリー
- 建設の速度
(1)が10%短縮(2)が20%短縮だから最優先。船長レベル27で(2)を取れる - 魔物狩り時の火力、装甲、耐久度
魔物狩りは資源を大量獲得できるためバフ効果を上げておこう - 食糧、木材、銀貨の生産量
分岐ルートは、常時発動する生産量アップがおすすめ
効率的な資源集めの方法
資源を集める方法は色々あって、どれをやれば良いか分からないのが序盤の悩みどころ。
効率の良い資源の集め方を説明するよ。
資源収穫
領地に配置する資源施設は「製材所」を最大数にして、「農場」と「銀精錬所」を半分ずつくらいがオススメ。序盤は施設レベルが低いからあまり収穫できないからレベル上げは10でストップで良い。
資源の収穫は動画視聴で1日5回まで2倍になるから5回に分けて収穫しよう。
宝物スキル「アステカの宝物」で即生産すると、生産済みの資源まで収穫してしまうから、収穫してから即生産しよう。
「資源庫」にも3種の資源全てを生産する機能があるから資源庫のレベル上げが優先。
資源採集
資源集めで効率の良い魔物の連続狩りはアプリを閉じると機能しないから、スマホの画面を閉じるときは資源採集で木材を集めよう。
海(ワールドマップ)で敵を倒す
ワールドマップで敵を倒すと様々な報酬を獲得できるよ。
特に魔物狩りは効率よく資源を集めることができる。
魔物、商船は完全勝利報酬、東インド会社は初勝利報酬があるよ。
魔物狩り
資源集めで特に効果的なのが魔物狩り。
魔物狩りを「連続狩り」で自動化することで、放置している間に大量の資源を集めることができるよ。

連続狩りは、指定したレベルと同じレベルの魔物を狩り続けるシステムだよ。
海賊船の修理、乗組員の補充、アイテムによる体力回復を自動でやってくれるスグレモノ。
海賊の治療は自動じゃない。
以下のような条件でストップしてしまうから、ストップしないように準備を整えよう。
- 残り連続狩り回数が0になる
- アイテムによる体力回復ができず体力が0になる
- 魔物狩りで海賊船に3%以上の被害が出て敗北する
- 海賊船の修理資源が不足して修理できなくなる
- 指定した魔物が周辺にいなくなる
- アプリの停止(バックグラウンド処理の停止なども)
海賊船の修理には大砲が必要な場合があるから、大砲をストックしておこう。
海賊が大量に負傷して補充できる海賊が減ると海賊船がダメージを受けて敗北になるよ。
アプリを閉じてアプリが停止すると連続狩りも終了するから、画面を開いたままにしておこう。
商船
商船から交易品を略奪して交易都市に売りに出せば、効率よく銀貨を集めることができる。
序盤は交易品の保管料がすぐにいっぱいになるから、自動化は難しいから、操作しているときにこまめに商船を攻撃して交易都市に派遣をしよう。
東インド会社
東インド会社とは、NPCの領地のこと。
同盟単位でマップに配置されていて、勝利すると資源を略奪できるよ。
レベルが高いとたくさん略奪できるけれども、レベル11以上を攻撃する場合は平和維持を解除しないといけないから危険。
各領地に何度か続けて攻撃すると反撃してくるから、平和維持を発動させて防ごう。
レベル20からは突然強くなるから、偵察必須。
海賊
海賊は海賊船に乗ることで戦闘力を上げたり、採集速度を高めたりする役割があるよ。
領地の防御時には領地内の海賊全員が戦闘に参加するから、大量の戦死者が出るから、必要分だけ募集しよう。
序盤は、報酬として高ランクの海賊を獲得できるから、募集はほどほどに。
海賊船
戦闘では、海賊よりも重要な要素。
強い海賊船があれば海賊が弱くてもそれなりに戦えるから、優先的に造船できる態勢を整えよう。
ブラックパール号やフライング・ダッチマン号のような「ユニーク船」はシャンサの洞窟でストーリーを進めることで入手できるよ。
最初は、チュートリアルで造船するキャラベルラティーナx1とキャラベルレドンダx4を造船して、シャンサの洞窟(ストーリーモード)を進めるための、海賊船数の条件をクリアしよう。
それ以降は、ほとんど報酬で海賊船を獲得できるから造船は最低限。
新しい海賊船を入手したら、キャラベルラティーナやキャラベルレドンダは売ってしまおう。
ログインボーナス1周目でフリュート獲得、要塞レベル15・16でプレゼント箱から獲得するガレオン、ログインボーナス2周目のガレオンを獲得して要塞レベル16になったらガレオンx2を造船しよう。
あとは、要塞レベル19でプレゼント箱からボムケッチを獲得。
上記の海賊船を獲得すると以下のような編成ができるよ。
第1船団:ブラックパール号x1、ボムケッチx1、ガレオンx3
第2船団:フライング・ダッチマン号x1、ガレオンx2、フリュートx1
とりあえずこの編成を目指して基盤を作ろう。
どんどん高ランクの海賊船を造船できるようになっていくから、コストと相談しながら海賊船を買い替えて戦力を上げていくべし。
海賊船を強くしたいなら、レベルアップよりも強化のほうがコストが少なくてオススメ。
序盤は火力や魔物狩り報酬を優先的に強化して、魔物狩りで資源を獲得できるようにしておこう。
注目のイベント
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」は、イベントがたくさんあって分かりずらいから、特に注目するべきイベントをまとめたよ。
基本的にイベントが開催されたら全て説明を読んでお得なものから挑戦していこう。
イベントセンター
イベントセンターでは、数日間の時間制限があるミッションに挑戦して報酬を獲得できるよ。
中でも魔物狩りが手軽にできるから、積極的に挑戦していこう。
報酬の「特別なサプライズ金貨箱」は、1000から10万までの金貨をランダムに獲得できるから、かなりお得。万単位の金貨が出る確率はそこまで低くもない。
カリビアンパス
カリビアンパスは、1か月ごとに更新されるシーズンイベント。
デイリー、ウィークリー、マンスリーのミッションをクリアすることでパスポイントが貯まり、ランクが上がると報酬を獲得できるよ。
意識しないとクリアできないミッションもあるから毎日確認しよう。
女王からの依頼
女王からの依頼とは、一定時間ごとに依頼が更新されて、依頼ポイントを貯めることで報酬が獲得できるシステム。
依頼ごとの参加者は少ないから無課金でもランキング報酬を狙うことができるよ。
時間があるときはやってみよう。
報酬で船長の経験値をたくさん獲得できる。
毎日やること
毎日やることがたくさんあるから、まとめておいたよ。
日付の更新は日本時間では午前9:00になっているよ。
- ログインボーナス
- VIPログインボーナス
- デイリーミッション
- デイリー動画視聴特典
- フィーバータイム1日3回
- 「カラスの宿」でダイスゲーム
- 同盟ログイン
- 動画視聴で建設時間短縮x10
- 領地内の同盟員を施設に移動して時間短縮or海に落とす
- 水門前の東インド会社撃退
- 難破船からアイテム獲得
- カリビアンパスのデイリーミッション
- 各種イベント
序盤で特に重要なのはログインボーナス。
1日1回報酬を獲得できるわけではなく、一定時間経過ごとに報酬を獲得できるよ。
1周目と2周目のログインボーナスでは最後に海賊船を入手できるから、高レベルの魔物を討伐するためにも最速で入手したいところ。
デイリークエストの内容は下記ページでリストにしているから内容を把握して一気に片付けてしまおう!
領地内を歩いている同盟員のキャラを施設に移動させると5分前後時間短縮してくれるよ。
資源生産施設に移動させると資源生産、海に落とすとアイテム獲得ができる。
資源生産は少ないしアイテム獲得はほとんどが船長の経験値100だから、建設時間短縮が良い。めんどくさいときは海に落とす。
水門前の東インド会社は3回砲撃すれば撃退できるよ。
時間短縮アイテムがランダムで獲得できるけれども、1時間前後のものが多く、かなりお得だから毎回必ずやろう。
攻撃されないためのコツ
「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」は、海賊がテーマだからか、他の戦略ストラテジーゲームに比べて攻撃してくる人がかなり多い印象。
だから、平和維持(バリア)を常に発動させておく必要があるよ。
平和維持8時間だと、効果が切れたスキにあっという間に攻撃されてしまうから、こまめにプレイできないときは、金貨を使ってでも3日以上の効果がある平和維持を使おう。
知っておくと便利な裏技
領地移動チケットや強襲を使って領地を移動させると、出航している船団を即座に帰還させることができるよ。
船団の帰還に時間がかかるときに便利。
また、敵プレイヤーから攻撃を仕掛けられている場合、領地を移動させることで、敵の進路から外れるから平和維持を使わなくても回避することができるよ。
東インド会社が攻撃を仕掛けてきたときにも使える。
1日1回まで強襲で手軽に領地移動できるから、積極的に使おう。
要塞レベル20になったら戦力強化
要塞レベル20くらいになると、建設関連の研究や特性の習得はだいたい終わっているはずだから、戦力強化を本格的に始めていこう。
海賊船を強化したり、海賊や海賊船などの戦闘に関係する研究を進めたり、各資源生産施設のレベルも上げたりと忙しくなるけれどもがんばって!
ポートロイヤル占領を目指して

「パイレーツオブカリビアン大海の覇者」の最終目標はワールドマップ中央にあるポートロイヤルを占領すること。
ポートロイヤルを占領するためには、まず、交易都市を占領する必要があるよ。
戦力を強化しつつ同盟単位で協力して、大海の覇者になろう!
って言ってもそこまでやるなら課金しないと無理だから、無課金なら強い同盟に入って協力するも良し、同盟員とのチャットを楽しむも良しなのです。