広告を掲載しています>>お問い合わせ
リンクフリー 転載禁止(詳細)

「三國志 真戦」> 9日ポイ活攻略
Android限定「ミストプレイ」> 2日ポイ活攻略
「MONOPOLY GO!」> ポイ活攻略
「ホワイトアウトサバイバル」> ポイ活攻略

【8/31まで】
ポイントインカム/ワラウ/アメフリでdポイント交換10%増量中!

【特典コード付】ポイントサイト紹介

めもぱんだがよく使うゲームアプリのポイ活でおすすめのポイントサイトを紹介!

●招待特典のもらい方

↓どちらかの方法で会員登録するとポイント特典がもらえるよ。

  • 紹介リンクから会員登録するだけ!
  • 会員登録で紹介コードを入力してもOK

●モッピー

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすい。1番人気。
ゲームアプリ以外でも活躍する。
問合せ対応が悪い。怪しい案件もあるので注意。

ここから「モッピー」に登録で2000円GET! >>
紹介コード:sdhHe1db

●コインカム

1ポイント=1円
使いやすくて最高ポイント案件が出やすいポイントサイト。
画面広告が少なくて分かりやすい。
iOSとAndroidでのポイント差がほぼない。
ポイントサイトは1つで良いという人におすすめ。
ポイントを仮装通貨に変換もできるが、損をする。

ここから「コインカム」に登録で150円GET! >>
紹介コード:UFWYOBuB

●ポイントインカム

1ポイント=0.1円
安心安全で最高ポイント案件が出やすい。
月曜はアプリ広告が+3%。イベントも多く楽しい。
モッピーより信頼度が高い。問い合わせも親切。
ポイント交換が翌営業日まで掛かるのが弱点。

ここから「ポイントインカム」に登録で300円GET! >>
紹介コード:rbf881707509

●ワラウ

1ポイント=1円
ステップアップ案件で最高ポイントが出やすい。
信頼性と分かりやすい説明で、ポイ活初心者にオススメ。
常にサービス改良を続ける、注目のポイントサイト!

ここから「ワラウ」に登録で500円GET! >>
紹介コード:65La

●Powl

10ポイント=1円
最高ポイント案件が出やすい。
スマホ向きのデザインで使いやすい。
アプリ版の2択アンケートが簡単。
ゲームアプリ案件はweb版でしか表示されない。

ここから「Powl」に登録で200円GET! >>
紹介コード:TMTJJ2A8GY2

●ちょびリッチ

1ポイント=0.5円
独自の最高ポイント案件あり。
ゲームアプリ案件数が非常に多く、400件以上(他サイトの2-4倍)。
プラチナ会員なら獲得ポイントが驚異の+15%。
一度プラチナになれば永久ゴールド会員になる。
ずっと使い続けられるポイントサイト。

ここから「ちょびリッチ」に登録で2150円GET! >>
紹介コード:1Y06iU

●アメフリ

10ポイント=1円
グループ機能が特徴的。
ポイ活仲間を作りやすく、続けやすい。
複数ポイントサイトを持つ場合におすすめ。

ここから「アメフリ」に登録で5000円GET! >>
紹介コード:memo

ハピタス

1ポイント=1円
ショッピング系など総合的にポイ活案件が充実。
ゲームアプリ案件以外も色々ポイ活したい人におすすめ。

ここから「ハピタス」に登録で2000円GET! >>

クラシルリワード

100ポイント=1円
一部のゲームアプリ案件で常に最高ポイント。
アプリ版ではゲームアプリ案件が表示されないが独自のポイ活ができる。

ここから「クラシルリワード」に登録で1500円GET! >>

プレイ280回+応募20回を最速でクリアする方法「ジグソーde懸賞」ポイ活攻略

プレイ280回+応募20回を最速でクリアする方法「ジグソーde懸賞」ポイ活攻略

今回は、アプリゲーム「ジグソーde懸賞」のポイント案件、プレイ回数280回+応募回数20回を最速でクリアするための最も効率の良い攻略方法を伝授しにきたよ。
この記事は完全にポイ活向けの内容になっているから、普通にゲームプレイしている人はスルーしてくださいな。

「ジグソーde懸賞」 のゲーム内容はいたってシンプルなジグソーパズルに懸賞応募の要素がプラスされたもの。

プレイ回数280回+応募20回に達成にかかる時間

応募回数20回はおまけ程度の条件だから、プレイ回数280回にかかる時間を計算してみたよ。
レベル1のパズル問題1分で90問、レベル2のパズル問題1分30秒で190問解いた場合で計算すると、6時間15分だね!

普通にパズルを解けばもっと時間が掛かるけれども、めもぱんだの伝授するやり方で、十分この時間でパズルを解くことが可能だよ。
ただ、計算で出した理論的なプレイ時間だから、実際は6時間も集中できないから日数的には3日~7日は掛かると思って良いんじゃないかな。

【最新】「ジグソーde懸賞」のポイ活比較

ポイ活「ジグソーde懸賞」の最新ポイント比較だよ。

時期によって条件や内容が変わるから、よく確認してね。

>> 最新ゲーム案件リストでポイ活案件を探す

必読!ポイント案件の詳細条件

まず条件をよく確認してね!ポイントサイトによっても違うかもしれないから、自分で一応確認することをおすすめするよ。
共通事項と思われるところだけ書いておくね。

ポイント獲得条件は「 プレイ回数280回+応募回数20回 」。

プレイ回数とは?

プレイ回数というのは、パズルをクリアした回数のこと。
「ジグソーde懸賞」 では、クリアした問題の難易度によって貰える応募ポイントが違うけれども応募ポイントは関係ナシ!あくまでもクリアした問題の数。
もちろん、同じパズル問題をクリアしても回数にはカウントされないよ。
エリアごとにブロック分けされているパズルについては1ブロックをクリアするごとにプレイ回数が1ずつカウントされるよ。

プレイ回数はゲーム画面のどこでも確認できないから、貯めた応募ポイントで計算して確認するしかない。
応募ポイントはパズルを280回クリアするまで使わない方が計算しやすいよ。

応募回数とは?

応募回数とは、懸賞に応募した回数のこと。
1ポイントから応募できるのだけれども、1種類の懸賞に何ポイントつぎ込んでも応募回数は1回とカウントされる点に注意。罠でしかない…。20種類の懸賞に応募して応募回数20回になるから良く確認するんだ!

プレイ回数280回を超えたころには、400ポイント以上たまっているはずだから、ポイントの心配はいらないよ。

ポイント数でプレイ回数を確認する

「ジグソーde懸賞」では、パズル問題のクリア回数はどこにも表示されないから、ためたポイント数から計算してプレイ回数を割り出すしかないよ。
ポイントを応募で消費したり、動画視聴で増やしたりするとプレイ回数の計算ができなくなるから、パズル問題のクリア以外でポイントが増減しないように注意すること。
ステージのレベルによって獲得応募ポイントが違って、レベル1は1ポイント、レベル2は2ポイント獲得できるよ。

プレイ回数の計算方法は、
(「ためたポイント」-「クリアしたレベル1問題数」)÷2+「クリアしたレベル1問題数」
になるよ。

レベル1とレベル2のみをクリアする

プレイ回数280回に、パズルの難易度は関係ないから、簡単なパズルから挑戦していこう。
レベル1のパズル問題は90問ぐらい、レベル2のパズル問題は300問以上はあるから、レベル1のパズル問題を全部解き終わったらひたすらレベル2のパズル問題を解いていこう!

ステージは毎日増え続けるから、レベル1の問題がたくさんあると条件クリアも早くなって嬉しい。

検索機能

「ジグソーde懸賞」では、パズルの検索機能が付いているよ。親切。
メニュー画面右上の検索ボタンから開いて、以下のようにチェックを入れよう。
ピース数:「~25ピース」「26~54ピース」
特殊条件:「条件なし」
レベル:「level1」もしくは「level2」
ステータス:「新着」「プレイ中」

プレイ280回+応募20回を最速でクリアする方法「ジグソーde懸賞」【攻略】

機内モードにする

パズルを1問クリアするごとに動画視聴が始まるから、スマホを機内モードにしてからパズルを始めよう。機内モードにすれば通信が遮断されて広告が表示されなくなるんだ。
アプリを起動したらパズル一覧画面で新着ステージを読み込むから、読み込みが終わってから機内モードにすると良いよ。

リザルト画面のSKIPボタンは押さなくても良い

パズルをクリアした後に出てくるリザルト画面の右下に表示される「SKIP」というボタンは押さなくて良いよ。「SKIP」と間違えて動画視聴ボタンを押してしまうという罠だから注意。
リザルト画面の黄色い枠外のところをタップするだけでスキップできるから枠外を押すこと。

リザルト画面が表示される前に「次のパズルへ」のボタン位置を連打しておくと、すぐに次のパズルステージが始まるよ。

パズルを最速クリアするための裏技

ポイ活の条件を最速クリアするためには、別記事で紹介している裏技的なものを使いましょう。
この裏技を使うことで完全な単純作業ゲーになります。
システムを利用した安全な裏技だからご安心。

20回応募する

プレイ回数280回をクリアしたら、仕上げに応募回数20回をクリアしよう。
応募回数は、1種類ごとのカウントだから20種類の懸賞に応募したら、ポイントサイトでポイントが反映されたことを確認してから、ついでに応募ポイントを使い切ろう。
アプリを削除してしまうと当選したかが分からなくなるから、当選発表が終わってからアプリを消すと良いよ。

まとめ

  • クリア問題数は確認できないから、保有ポイントから計算して割り出す。
  • 簡単な問題から解いていく。
  • 裏技を使って効率良く進められる。